結局、三連休はずっと家にいることになったので、
せっかく持ち始めた万歩計の数字も、稼ぎ時なのに全然増えず。
天気もいいので、ここのところ恒例になりつつある朝のひとり散歩へ。
ちょっと前に付き合ってくれたYも、最近は寝ている方がいいらしい。
歩く足元にも秋らしい草花が増えてきたようで、今日はカメラを持っていきました。
でも、カメラを持っていくと、万歩計の進みも遅くなるのは仕方ないところ。
ま、いいか。
どこにでもあるエノコログサ(猫じゃらし)なども、朝日に輝いてきれいです。
金色に光る「キンエノコロ」って種類、これのことかな?(最初の写真)

小さな水路に光って見えたのはツユクサ。

名前のわからない蔓に出来ていた花。

コセンダングサも、もうすぐ服に種をくっつけてしまう季節。

ヒガンバナ、花が終わってしまうとこんなふうになるんですね。

まさに「タデ喰う虫も好きずき」ですか。

エノコログサも、こんなふうにたくさん光っていると別世界。

お月見の飾りに間に合わなかった今年のススキ。
フワフワの穂になるには、もう少し時間がかかりそうですね。
というわけで、結局いろいろ撮りながら歩いていたら、
万歩計の数字も予定の半分ぐらいで、こんな青空の時間になってしまいました。