goo blog サービス終了のお知らせ 

モエレリン・ピアノ/英語教室

新松戸にオープンしたピアノと英語の教室ブログです。
コンセプトは「Piano Lessons in English♪」

花育レッスン(前期)スケジュール

2025-01-17 08:04:32 | 花育・お花生活

〜花育レッスンのお知らせ〜

2025年(前期)
レッスン・スケジュール

2月1日(土)バレンタイン・アレンジ
3月1日(土)春のお花のアレンジ
4月5日(土)イースター・アレンジ
5月3日(土)母の日のアレンジ

時間:19:00〜19:50(夜の部のみ)

受講料:各回・おひとり 3,300円
(花材費 / 施設使用料 / 消費税 / 全て込み)

*レッスン日の1週間前までに、
 お申し込みください 

春のリース

ラナンキュラスは、
バレンタインのお花 

日が長くなりましたね〜

体験レッスンのお申し込みを、
続けていただいています。
ありがとうございます!!

新学期に向けて、
スケジュールを調整中・

空き時間については、
お問い合わせください。


2月・花育レッスンのお知らせ♪

2025-01-11 23:57:51 | 花育・お花生活

今週のピアノレッスンで。

クリスマスの花育レッスンに、
ご参加いただいた生徒ちゃんが、

「まだお花咲いてるよ」

えっ!?

Xマスのキャンドル・アレンジ
レッスン日は12月21日でした。

「玄関に置いてある」とのこと、
涼しいところがよかったのかな?

今回は特にバラが長持ちするように、
花材の鮮度にこだわったので、

クリスマスどころかお正月まで 
2週間以上も楽しんでいただけたとは、

とっても嬉しいご報告でした

クリスマスのキャンドル・ナイト

           

2月の花育レッスン:テーマは、

 セント・バレンタインデー 
スプレーシェイプの花束アレンジ

まだサンプルを作っていませんが、
イメージはこんな感じ 

画像は昨年のバレンタイン:
キャンディ包みアレンジ

こちらの花材で、

スプレーシェイプのサンプル
大きいリボンをつけて、

花束の形に仕上げます。

私的にバレンタインには絶対!!
真っ赤なラナンキュラス

Boo Flower & Greenさんに、
また仕入れてもらおう

           

次回の花育レッスンは、

2月1日(土)19:00〜19:50
参加費:おひとり3,300円
(花材費・施設費など全て込み)

1週間前までにお申し込みください。
お問い合わせはユキコまで


お楽しみ・Xマスディナー

2024-12-24 08:05:26 | 花育・お花生活

フラワーアレンジの初レッスンは、
ちょうどクリスマスの時期。

・・・約30年前 

クジャクヒバを大量に使って、
クリスマスリースを作りました。

モデルは当時実家で飼っていた、
ダックスフンドのラムネくん 

アレンジも初めてなら、
リースを手で組むのも初めてで、

なかなか大変な思いをしましたが、
忘れられない思い出です

         

ご存知クリスマスカラーの赤は、
尊いキリストの血の意味で、

緑は永遠の象徴、
金は光、白は純粋。

クリスマスアレンジには、
必ずエバーグリーンを使い、

丸い形に仕上げて、
エンドレスの命を表現します。

〜去年のクリスマス

リース用のオアシスに、

ヒムロ杉とバラを生けて、

生花のドアリース

〜昨年の花育レッスンでは、

オアシスをコーン型にカットして、

エバーグリーンをたっぷり

クリスマスツリーを作りました

上から見てもまん丸

〜今年はテーブルアレンジ

キャンドルは、
ヒペリカムの枝で補強しました。

クリスマスカラーの、
キャンドルアレンジ完成!

同じくまん丸に仕上げます。

キャンドルを灯して、
Xマスディナーをお楽しみください

 

 


花育レッスン・Xマスのキャンドルアレンジ

2024-12-22 21:58:36 | 花育・お花生活

12月21日(土)
花育レッスン・デー!!

赤バラとビバーナム

いつもお世話になっている、
Boo Flower & Greenさんに、

20日(金)朝の花き市場で、
赤バラの仕入れを頼みました。

そして20日の午後、
お花をピックアップに行ったら、

延命剤で水揚げしてくれたとのこと。
ありがたい!!!

何度もしつこく書いてますが、
鮮度にこだわった真紅のバラ

仕入れの翌日に生けられるなんて、
なんという贅沢・・・・・!!

12月25日のクリスマスにも、
元気に咲いていますように。

ヒペリカム大活躍の季節

プリッとしてかわいい

グリーンはヒムロ杉と黄金ヒバ
む〜んとクリスマスの香り

クリスマスには、
永遠の象徴:
エバーグリーン(常緑樹)
が欠かせません。

ヒムロ杉、ヒバのほか、
オリーブやユーカリなどが使われます。

庭のアイビーわんさか

花育レッスン・昼の部

そして夜の部

みんな上手にできました

試作品ではバーゼニアを使いましたが、
ビバーナムにしたら引き締まった印象に。

花材によって雰囲気が変わります 

真っ赤なヒペリカムと、
オーナメントの相性もイイ

咲き終わったバラを抜いて、
サイズダウンのリアレンジ。

グリーンと実ものだけでも、
まだまだ楽しめる

 


花育・赤バラ観察

2024-12-21 07:52:21 | 花育・お花生活

今年のクリスマスは、
キャンドル・アレンジ

試作品の赤バラ
どのくらい日持ちするのか?

じっくり観察してみました

松ぼっくり

          

11月22日(金バラ購入
@おおたかの森のお花屋さん

仕入れたてのお花を狙って
午後イチに買いに行ったんですが、
・・・イヤな客ですね

タイミングが合わなくて、
この日は新鮮なバラが買えず

代わりに花材の入れ替えのため、
安くなったバラを買いました。

お店の方に聞いたら、
18日(月)仕入れのバラとのこと。

23日(土)アレンジ作
仕入れから5日目のバラ

キャンドルに火を灯して、
ワインを飲みました

8日目

花びらの端が、
ちょっと黒くなってきたかな。

生徒ちゃんが「触ってもいい?」

もちろん!!
お花に触れるのが花育ですから。

9日目

スプレーバラはもう寿命。
霧吹きをかけても変わらず・・・

9日目にSPバラを引き抜き、

大バラは外側の花びらを取って、
茎を少し切ってから挿し直し。

10日目には、
中の花びらまで萎れてきたため、

グリーンと実ものはそのままに、
バラを全て処分しました。

 

          

結果、一輪咲きのバラは、
仕入れ日から10日楽しめました。

ただしそのうちの4日は、
お花屋さんの冷蔵ショーケースで、
温度&湿度を管理されていたので、

暖房が効いたお部屋では、
一般的に言われているように、

やっぱり1週間くらいかな〜。
と思います。

今回の花育レッスンは、
仕入れ翌日のバラを使いました。

クリスマスの日まで、
楽しめますように・・・!!!