goo blog サービス終了のお知らせ 

モエレリン・ピアノ/英語教室

新松戸にオープンしたピアノと英語の教室ブログです。
コンセプトは「Piano Lessons in English♪」

Jくん・つづき

2022-04-06 13:44:50 | カリフォルニア日記

もともとJくんファミリーは、
クラシック好きなグランマの影響で、
シンフォニーを聴く習慣があったそうで、

Jくんの初めてのレッスンが終わって、
「質問ある?」と聞くと、

「先生はベートーベンが弾ける?」
「うん、弾けるよ〜」
たらららたららららーん
♪エリーゼのために

「じゃあモーツァルトは?」
「もちろん!」
タカタカタンッタカタカタンッ
♪トルコ行進曲

「ユキコ、すごい!!
とJくんの心をがっつり鷲掴み 

「1オクターブ届くようになったら、
こういう曲も弾けるようになるよ

と言って比べた手は、
本当に小ちゃかった・・・!!

〜残念ながらJくんは、
あんまりピアノの練習が好きじゃなく 

ベートーベンもモーツァルトも、
弾くことはありませんでしたが、

ピアノの次の時間&隣の部屋で、
声楽のレッスンを始めたら、

ポール先生(超絶かっこいいテノール歌手)との相性も良く、
すごい勢いでみるみる上達  

年2回の教室の発表会では、
プッチーニなどの声楽曲を披露して、
コンクールにも出るようになりました。

伴奏は毎回スティーブ

                

ピアノレッスン、最後の日
教室のある隣町まで20分の車通勤

高速道路・運転中

2015年7月25日

お花をたくさんいただきました。

キレイ 

生徒からプレゼント

                


当時、任天堂のマインクラフトに夢中で、
ニッポン大好き だったJくんが、 

スティーブ先生と日本に住むんでしょ?
I'm jealous!(羨ましい!)

「将来、日本に来ることがあったら、
 トーキョーを案内してあげるよ。
 どこへ行きたい?」

「アキハバラ!!!!!」

〜ジュリアードを卒業した今は、
ニンテンドーには興味ないでしょうけど、

もしいつか、
シンガーとして来日することがあったら

最後の日に約束した通り、
成田空港に迎えに行って、

食べてみたいと言っていた、
日本のお寿司を食べさせてあげたいな 

                

レッスン最終日からアメリカ出国まで1カ月足らず。

教室からの帰り道、
引越しのダンボールを買いました。

 


しゃぶしゃぶの話 #1

2022-03-28 08:17:02 | カリフォルニア日記

確定申告が終わったタイミングで届いた、
ふるさと納税のしゃぶしゃぶ

意外に鍋奉行 

そして灰汁取りはワタクシ・・・
いつでも美味しいトコ取りの人
それはスティーブ・・・

                

しゃぶしゃぶといえばネブ時代、
隣街のオマハに寿司一番という、
地元で有名な日本料理店があって、

そこで豚しゃぶしゃぶを食べるのが、
当時の私たちの楽しみでした

寿司一番では、
しゃぶしゃぶといえば豚しゃぶ。
牛しゃぶは?と思っていたら、

寿司一番のお店の方が、

ネブラスカは牛肉の産地だから、
おいしいステーキ肉の塊を、
わざわざスライスする発想がないんじゃない?

ほぅ。

実際、街のスーパーのミートコーナーには、
牛肉の塊がどーん とあって、

「このビーフをこの位で」と言って、
好きな厚さに切ってもらうのが一般的でした。

ある日スーパーセーバーで、
「paper-thin(紙の厚さ)プリーズ!」
と言ってみたら、

ムリ

ブッチャーにあるスライサーが、
薄切り設定できないとかなんとかで、

ボクの指が薄切りになっちゃうよ〜

と言われて納得

「じゃあできるだけ薄く!!」
とお願いしてみて、←チャレンジャー

これが限界〜と出て来たのは、
日本人の私にとっては、
やっぱりステーキでした・・・

お世話になったネブラスカのスーパーセイバー

                

カリフォルニアに移り住んでから、
初めに住んだアパート近くにあったのが、

みんな大好きホールフーズ 

CAにはアジア人がたくさんいて、
中華、韓国、ベトナム、タイ料理 etc、
薄切り肉の食文化が浸透していたため、

ホールフーズのミートセクションで、
「paper-thin プリーズ!」と頼むと、

しゃぶしゃぶ肉・・・とは言えないけれど、
薄切り肉が手に入るようになりました 

ホールフーズのペットフード

なつかしいね 

つづく

 

 


保護猫譲渡会とPFエクスプレス

2022-01-24 08:11:26 | カリフォルニア日記

コープの張り紙

ねこちゃん譲渡会 

その昔。

アズキの散歩道にあった、
ペットフード・エキスプレス

お邪魔しますぅ〜

奥に犬用のコインシャワーがあって、
もちろんドッグフレンドリー、

SNSにどんどんアップして!というスタンスで、
店内の撮影もオッケだったので、

ここに行くたびに、
ブログネタにさせてもらってました 

奥の一面はアダプションコーナー



アズキをアダプトした arf から、
出張してきた保護猫・アールグレイ
「ハンサムで社交的」って書いてあります 

実はこの隣に大人気スーパー:
トレーダージョーがあって、

スティーブはスーパーへ、
私はアズキとペットショップに入って、

ここで待ち合わせをして帰宅。
というコースが定番でした 

トレジョのスイカ 

 


サンクスギビングといえば。

2021-11-26 12:05:04 | カリフォルニア日記

サンクスギビングのターキーといえば、
オクラホマミキサーの「わらの中の七面鳥」
(ちなみにアメリカ民謡です)

私的にはこのメロディを聞くと、
「あ〜ら、こんな〜とっころに牛肉が
・・・調べてみたら30年前のCMだった

アズキブログにも載せましたが、
ターキーの画像が見つかったので、
こちらにもアップ 

〜2015年・夏
アズキと散歩中に、

近所の草むらに住むターキーファミリーと、
ばったり遭遇しました 

お父さん、お母さんと、
5羽の子供達の大行進

悠々と歩いて行きました。

そしてモエレリン家のサンクスギビングは、



カーメルビーチ旅行がお約束

11月末でもあたたかいので、
アズキも裸で遊んでました 

もちろんドッグフレンドリー

ぶひっ

楽しかった 


ウィンドーショッピングとコーヒー

2021-11-06 14:51:19 | カリフォルニア日記

CAのユニクロの画像を探していたら、

買い物シーン画像が出てきました 

ユニクロの並びの、

アンテイラー・ロフト
リーズナブルなカジュアル系 

今思えば年中セールだった 

このサマードレス 

わ!かわいい!と思って、
試着までさせてもらったんですが、

この時は日本に来る直前で、
「日本でこんなの着てる人、いないよな〜」
と思い至り、

「家で考えて来る」と言って、
撮影させてもらった画像です。

ちょっと心残りでしたが結局買わず、
それからすぐ日本に来てみたら、

こんな派手〜なワンピース、
やっぱり誰も着ていなかった 

ショッピング後は、
お楽しみのスタバ 

ちなみにトールコーヒーが1ドル。
全然現金を持ち歩かない生活で、
コーヒー1杯・カード払いでした。

あ、このユニクロTシャツ、
今でも着てる 

だっこ大好きな7歳犬 

そして先月。

レイクタウンでウィンドーショッピングして、
アズキをだっこしながらコーヒータイム 

このシャツも、もちろんユニクロ 

毎日の生活はCAも日本も同じ。
なのでした〜。