goo blog サービス終了のお知らせ 

モエレリン・ピアノ/英語教室

新松戸にオープンしたピアノと英語の教室ブログです。
コンセプトは「Piano Lessons in English♪」

我孫子けやきホール

2024-05-06 08:02:55 | コンサート日記

初めて行きました、

けやきホール!!

お琴の演奏会に、
生徒さんがご出演されました。

ご招待いただき、
ありがとうございます 

ホールは2階

お花屋さんにお任せブーケ
お好きなオレンジ系で。

オレンジのカラーが効いてる

大きいステージ!

プログラムの最後は、
高名な先生方総出

格式高い本物の伝統音楽。
大変華やかな演奏でした。

スティーブは尺八も琴も、
生の音色を聴くのはこれが初。

邦楽は使われている音階が独特で、
屏風と赤い座台のステージも珍しく、

曲目も演出も初めて見るものばかりで、
とても興味深い演奏会だったそうです。

けやきホール前の、
イトーヨーカドーは昔から変わらず。

大学を卒業してすぐ、
けやきホールがまだなかった頃。

お友達のエレクトーンの先生と、
この中のアビイホールで、

ピアノ&エレクトーンの、
ジョイントコンサートをしたことがあります。

主にお子様向けのプログラムで、
クラシックの有名な曲も少し入れて、

その方も由紀子先生だったので、
ユニット名は "ユキちゃんズ

隣のマックで打ち合わせしたりして、
楽しかったな〜〜〜!!

まだあるのかな、アビイホール。
・・・調べたらまだあった

ちびっ子・鯉のぼり

1階にストリートピアノがありました。

駅前をぶらぶら

ユキちゃんズの相方・由紀子先生は、
今は東北で音楽教室の先生をしています。

久しぶりにメールしてみよう

 


シューマン-リスト「献呈」を聴く

2024-05-04 07:06:08 | コンサート日記

昨夜、報道ステーションを見ていたら、
反田恭平さんが出演されていて、

シューマン-リストの「献呈」を生演奏
ピアノは世界のシゲル・カワイ

この曲はシューマンが、
愛するクララに贈った歌曲:
「ミルテの花」のメロディを、

後にリストがピアノ用に編曲した、
大変ロマンチックな作品で、
究極のカンタービレ楽曲です。

クララは「原曲が台無し」と、
リストに大激怒したそうですが

反田さんの「献呈」は繊細でダイナミック、
もちろんとても素晴らしい演奏でした

でも最後に現れるアベマリアの旋律は、
教会でしっとり聴きたいな〜   

昨年の教会コンサートで、

德川眞弓先生の、
「献呈」を聴きました。

音響設備が整ったホールで聴くのもいいけど、
やっぱりピアノは教会の楽器だなと思います。

木に馴染むピアノの温かい音色は、
コンサートホールでは味わえない。

音楽の原点は神様への祈り

歌曲「ミルテの花」の原曲には、
アベマリアの旋律がピアノ伴奏に現れます。

何年もの間、結婚を反対されていた、
クララとシューマンが、

ようやく結婚できたのは、
ミルテの花がクララに捧げられた年。

神様に祈りながら作曲したのかな。
と思いを馳せつつ拝聴しました。

先生のお弟子さんとの共演でした。
ブラヴォー!!

ちなみにスティーブはクリスチャン

17歳から教会の専属ピアニストをしていて、
今でもやっぱり教会で演奏したいそうです。

日本の教会でピアノ演奏か・・・
マネージャー業、頑張るぞ


流山音楽家協会・サロンコンサート

2024-04-29 08:27:43 | コンサート日記

4月27日(金)

流山市文化会館へ。

月に一度のサロンコンサート

テーマは「イギリスの音楽」

フルート、ヴォイス、
ピアノの共演です

演奏者の方々はそれぞれ、
赤・白・青のドレスで登場:

イギリスの国旗、
ユニオンジャックのカラー

とのことでした。
ゴージャス!!素敵!!

でも撮影禁止でした。
残念〜〜〜

スティーブが9月のコンサートの、
出演依頼をいただきました。

楽器の王様

協会のピアニスト・M先生との、
ジョイントコンサートで、

ちょうどお会いできたので、
プログラムのご相談 

ピアノはカワイ・グランド

よく歌うカンタービレなピアノ
さすが世界のカワイ

こっちも気になる。

〜今年3月、協会のオーディションを経て、
今期からスティーブが演奏会員になりました。

コンサートにいらしていた他の会員の方達に、
ご挨拶させていただいたところ、

「ようこそ!よろしくね 
「9月のコンサート、楽しみ
「今度共演しましょう」
「私の伴奏もしてほしいわ〜」

スティーブ、モテ期到来 

5月に行われる総会資料

漢字がいっぱい?
そりゃそうだ

歴史ある流山音楽家協会の、
メンバーに加えていただいて、

プロとして演奏できるのも、
もちろん嬉しいですけど、

音楽家の方達との繋がりが、
私的には何より嬉しい

〜サロンコンサートのお知らせ〜

9月27日(金)@流山市文化会館

モーツァルト・きらきら星変奏曲
ショパン・幻想即興曲
ドビュッシー・月の光
ブラームス・ハンガリー舞曲(連弾)
他、演奏予定

詳細は改めて


バイオリン発表会@松戸市民劇場

2024-04-27 13:56:39 | コンサート日記

松戸市民劇場

バイオリン発表会に、
ご招待いただきました

開演10分前

奥から聞こえていた調弦の音が、
ピタッと止みました。

このひとときが一番緊張します。
いよいよ開演 

長いバイオリン曲を、

堂々と暗譜演奏

二人ともキリッとかっこよく、
お顔を隠すのがもったいない!!

とっても上手で、
素晴らしい演奏でした。

ブラヴォー

みんなでポーズ

夜の市民劇場

松戸駅から徒歩3分

松戸駅は工事中

綺麗になりそうですね。
完成は2027年予定だそうです。

 


秋のピアノコンサート@流山文化会館

2024-04-23 08:36:36 | コンサート日記

流山音楽家協会の会員ページに、
プロフィールが掲載されました!

流山音楽家協会HP 会員プロフィール

プロフィール画像に、
こちらを使用 

音楽家のプロフィール画像は、
演奏楽器と一緒に撮影します。

フルーティストはフルートと、
ドラム奏者はスティックと、
という具合。

そしてピアニストは、
手を見せるのが通例です 

           

9月27日(金)流山文化会館で、
コンサートが決定しました

テーマは「ピアノの世界」
詳細は後ほど〜

っていうか出演が決まっただけで、
他はまだ白紙状態なんですけど

流山の秋のピアノコンサート、
楽しみです!!