goo blog サービス終了のお知らせ 

モエレリン・ピアノ/英語教室

新松戸にオープンしたピアノと英語の教室ブログです。
コンセプトは「Piano Lessons in English♪」

ゲキチ氏レッスン・TGIF

2024-07-30 08:23:44 | おでかけ日記

TGIF=Thank God It's Friday

金曜日を神に感謝する表現。起源は1960年代。
バブル景気時代の日本では花金と言われた。
(ウィキペディアより抜粋)

バブル・・・花金・・・

ネーミングはともかく、
みんな大好き・TGIFバーガー!!

モヒートピッチャー

スティーブがまずオーダーしたのは、
ナチョスプレート

サワークリームたっぷり

緊張レッスン後の、
お楽しみビール

かなりボリューミーだけど、
ポテトまでぺろり

久しぶりのTGIF@表参道

ゲキチ先生にも会えたし、
満足顔のスティーブなのでした〜

お土産シナボン

ピーカンは今だけ

 

 


雨上がりの浅草散策

2024-06-01 08:40:30 | おでかけ日記

スティーブを空港に送った帰り。
浅草へ寄りました。

雷門はちょうど修復中

平日夕方の仲見世通り
外国人観光客でいっぱいでした。

おお、これは話題の・・・!!

浅草仕様

路地に入ったら、
古民家のイタリアン

バンダイ本社

酒バーホテル

スティーブのお兄さんが日本に来たら、
ここに連れて来てあげよう。メモメモ

初夏の植木市
と、鼓童の皆さん

ネブラスカ・リンカーンに、
公演に来てくれたことがあります。

もうメンバーも変わっているでしょうけど、
女性も男性もとっても素敵な方たちでした!

スカイツリーは雲の中。


清水公園・花ファンタジア

2024-05-08 08:20:53 | おでかけ日記

5月3日(金)憲法記念日
朝起きた時に空を見て、

「清水公園へ行こう」
と、思い立ち 

花ファンタジアへ行きました。

よく晴れてお散歩日和、
そして絶好の撮影日和

たくさん撮影したので、
園内の画像アップ

入り口正面の撮影スポット
色鮮やかなサルビアでお出迎え 

前回は目が醒めるような、
黄金のマリーゴールドでした。

バラのゲートと、

フラワーツリー

そしてトピアリー

季節のお花・案内図

クマバチは働き者

ハスの花がちょうど見頃 

他、ひなげし、ネモフィラ、ダリア、
バラがよく咲いていましたが、

この時期の見所は、
なんといっても新緑でしょう

カフェでアイスクリーム休憩 

アスレチックの方は激混みでも、
花ファンタジアは空いていて、

アズキのペースでゆっくり歩き、
じっくりお花と新緑を鑑賞しました。

夏は暑くて歩けないから、
今度は秋に紅葉を見に行こう


道の駅しょうなん@昭和の日

2024-04-30 08:49:05 | おでかけ日記

先週、道の駅しょうなんで見た、
柏野菜のカレーチーズバーガーが、

気になって気になって。

また行きました

前回(日曜日)12:30着
=駐車場が激混みだったので、

今回はGWだし!と早めに出発して、
10:30に到着 

柏野菜バーガーのお店に一直線 
眺めのいい席を確保しました!!

向こうからのんびりやって来る、
スティーブとアズキをズーム撮影

キョロキョロしてる 
こっちこっち〜〜〜!!

開店前の野菜レストランに大行列
こんなの見たことない

手賀沼の向こうは我孫子の街
風がそよそよ・気持ちいい 

柏野菜Xイタリアン
シャンティ

これを食べに来た

メニュー・一覧

おおおおおいしかった!!

カレーソースに、
カボチャがゴロゴロ入っていて、

ハンバーガーによく合う、
優しい甘さのカレーでした

レジで「すみません、売り切れました」
という声が後ろから聞こえ・・・

最後のバーガーをゲットしたらしい。
早く来てよかった

そして柏野菜のピザ

生地がもっちりボリューミーで、
野菜の下にチーズたっぷり

お腹いっぱいになりました。
ごちそうさまでした。

食後はゆっくりお散歩して、
道の駅でお買い物〜

向こうの野菜レストラン

ちらっと見たら、
テラス席も空き待ちでした。

やっぱりGWは混みますね。
早めの出発をお勧めします

 


道の駅しょうなん#2

2024-04-26 15:17:34 | おでかけ日記

えっ

柏野菜を使った、
カレーチーズバーガー?

限定15食だって!!
(限定モノに弱い)

柏野菜イタリアン
行ってみよう。

新しいテラス席・犬連れOK 

柏野菜イタリアンは、
「つばさ」の一角にありました。

次回のランチ決定

手賀沼沿いの遊歩道を、

ゆっくりお散歩

橋をくぐって、

さらに散歩(エンドレス)

我孫子市鳥の博物館

ネトフリで見た「罠の戦争」で、
出てました 

地元野菜のお買い物

毎度毎度、
かぶソフトが気になる