【100212】
血圧・・・・・・・・・・ 123―77
脈拍・・・・・・・・・・ 73
CRP・・・・・・・・・ 0.09 (参考値0.0-0.2)
総コレステロール値・・・ 214 (参考値136-219)
トリグリセライド値・・・ 204 (参考値26-134)
IgG・・・・・・・・ 1569 (参考値870-1700)
IgA・・・・・・・・ 187 (参考値110-410)
IgM・・・・・・・・ 288 (参考値46-260)
その他・基準値より低かったもの 4項目
ALP-新(87)・Na(137)・TC/TG比(1.05)・平均血小板容積(7.9)
その他・基準値より高かったもの 2項目 
血清アミロイドA(28)・MCHC(35.2)
【100225】
血圧・・・・・・・・・・ 123―66
脈拍・・・・・・・・・・ 68
CRP・・・・・・・・・ 0.09 (参考値0.0-0.2)
総コレステロール値・・・ 227 (参考値136-219)
トリグリセライド値・・・ 367 (参考値26-134)
IgG・・・・・・・・ 1544 (参考値870-1700)
IgA・・・・・・・・ 177 (参考値110-410)
IgM・・・・・・・・ 273 (参考値46-260)
その他・基準値より低かったもの 4項目
ALP-新(90)・Na(135)・TC/TG比(0.62)・平均血小板容積(7.29)
その他・基準値より高かったもの 4項目 
CK(179)・尿酸(6.6)・血清アミロイドA(21)・MCHC(35.3)
パートを退職してから2回ほど通院があったのですが、
血液検査のデータで変化があったのは「好酸球」だけ。
(基準値が0.0~6.0に対して6~11ぐらいあった数値が
基準値内に入っただけのことですが。)
それ以外の数値の変化はいつもとたいして変わらない範囲でした。
今回のアクテムラはルートを右手首の下でとってもらった。
また血管が固くなってきちゃったのか、
前回いつもの通りに左手首の下に挿して貰ったら痛かったから。
先週ぐらいから時々くしゃみが出るようになった。
もしや、花粉症の兆し?
3週間ぐらい前からなんとなく気になっていた胸の痛み。
痛みと言うより、息を吸う時に左胸の付け根の当たりに
なんか変な違和感を感じる。
筋肉痛?
一応、主治医に言ってみたけど、気にしなくてもいいみたい。
楽天でお買い物

低体温は万病のもと! 体温上げて、健康力アップ!
今とっても売れてます☆ 残りわずかだよ!

★送料無料 ★ 本『体温を上げて病気にならないかんたん野菜レシピ144』 ¥1050

★送料無料 ★ 本『体温を1℃上げれば人生が変わる病気が治る』 ¥1200

↑ にほんブログ村に参加しています。 バナーをクリックして下さると嬉しいです♪
血圧・・・・・・・・・・ 123―77
脈拍・・・・・・・・・・ 73
CRP・・・・・・・・・ 0.09 (参考値0.0-0.2)
総コレステロール値・・・ 214 (参考値136-219)
トリグリセライド値・・・ 204 (参考値26-134)
IgG・・・・・・・・ 1569 (参考値870-1700)
IgA・・・・・・・・ 187 (参考値110-410)
IgM・・・・・・・・ 288 (参考値46-260)


ALP-新(87)・Na(137)・TC/TG比(1.05)・平均血小板容積(7.9)


血清アミロイドA(28)・MCHC(35.2)
【100225】
血圧・・・・・・・・・・ 123―66
脈拍・・・・・・・・・・ 68
CRP・・・・・・・・・ 0.09 (参考値0.0-0.2)
総コレステロール値・・・ 227 (参考値136-219)
トリグリセライド値・・・ 367 (参考値26-134)
IgG・・・・・・・・ 1544 (参考値870-1700)
IgA・・・・・・・・ 177 (参考値110-410)
IgM・・・・・・・・ 273 (参考値46-260)


ALP-新(90)・Na(135)・TC/TG比(0.62)・平均血小板容積(7.29)


CK(179)・尿酸(6.6)・血清アミロイドA(21)・MCHC(35.3)









血液検査のデータで変化があったのは「好酸球」だけ。
(基準値が0.0~6.0に対して6~11ぐらいあった数値が
基準値内に入っただけのことですが。)
それ以外の数値の変化はいつもとたいして変わらない範囲でした。

また血管が固くなってきちゃったのか、
前回いつもの通りに左手首の下に挿して貰ったら痛かったから。


もしや、花粉症の兆し?

痛みと言うより、息を吸う時に左胸の付け根の当たりに
なんか変な違和感を感じる。
筋肉痛?
一応、主治医に言ってみたけど、気にしなくてもいいみたい。









低体温は万病のもと! 体温上げて、健康力アップ!
今とっても売れてます☆ 残りわずかだよ!





↑ にほんブログ村に参加しています。 バナーをクリックして下さると嬉しいです♪

私はアクテムラのほかに電解質の点滴も500ccうっております。
私はここ1年半ほぼ同じところに打っています。
やっぱり針の入りは前より鈍いですね!
右手はどうしても飲食で包丁を持ったり、鍋を振ったりする関係で左オンリーです。
針は看護師さんに聞くと、細い・太い・2本以上の場合圧負けしないの3通りをチョイスできます。
北大病院の看護師さんは入院病棟の新人でなければ痛い思いはしません。
http://blogs.yahoo.co.jp/balloonblowlove
これは私のブログです。
キャッスルマン病のコラムをささやかに作ってあります。
機会があったらお越しください。
アクテムラ以外の点滴もあるとなると、点滴時間は長期戦ですね~。
針を入れる場所って、今はまだ場所を変えてなんとかなってるけど、アクテムラ以外の新薬が発見されない限り2週間に1度の点滴は避けられないわけで、老後、年をとって血管が細くなった時の事を想像すると、何度も針を挿しなおしたりして両腕がアザだらけになっていそうで恐ろしいです。
さかいさんのブログ、さっそく近いうちに伺いますね