森國酒造「磯松 純米吟醸酒」を飲みました。
麹米に精米歩合55%の兵庫県産山田錦、
掛米に精米歩合55%の岡山県産雄町を使用。
こちらは、小豆島唯一の酒蔵っていうのが熱いですネ。
長い間、途絶えていた小豆島の酒蔵を若い社長が復活させたのだとか。
常温で飲むと、
音で言うと高めの中音域が突出したような、
酸味と旨味で個性的に感じましたが、
冷やにすると、旨味がグッとしまり、
芯が太く、後味サッパリ、キレのよい印象となりました。
ピート・タウンゼントのギターのような!
冬でも構わず、冷やでグイグイ飲みたいっス!
麹米に精米歩合55%の兵庫県産山田錦、
掛米に精米歩合55%の岡山県産雄町を使用。
こちらは、小豆島唯一の酒蔵っていうのが熱いですネ。
長い間、途絶えていた小豆島の酒蔵を若い社長が復活させたのだとか。
常温で飲むと、
音で言うと高めの中音域が突出したような、
酸味と旨味で個性的に感じましたが、
冷やにすると、旨味がグッとしまり、
芯が太く、後味サッパリ、キレのよい印象となりました。
ピート・タウンゼントのギターのような!
冬でも構わず、冷やでグイグイ飲みたいっス!
純米酒「梟将」を飲みました。
製造元は愛媛の梅錦山川。
妻からのいただきものですが、
贔屓目に見ずとも、はっきり言って、コレむっちゃうまいですよ!
なんと3人の杜氏が得意な製造工程を分担して作ったという贅沢な逸品。
80石(8000本)しか製造されておらず、
全国20軒の酒屋さんでしか販売されていないそうな。
岡山産雄町100%使用。精米歩合65%。
辛口とは言いつつも、
柔らかで包容力のあるもちっとした甘味があり、
それでいて最後はキリッと締めてくれる。
これぞ純米酒と言いたくなるような、
米の旨味、甘味、味わいが堪能できます。
喉越しも絶妙っす!
もし、翌日も二日酔いでベロベロになっても許される状況にあったなら、
夜通しでいくらでも飲み続けていたいぐらいおいしい!
日本人であることを感謝いたしました。
<メイキング>
製造元は愛媛の梅錦山川。
妻からのいただきものですが、
贔屓目に見ずとも、はっきり言って、コレむっちゃうまいですよ!
なんと3人の杜氏が得意な製造工程を分担して作ったという贅沢な逸品。
80石(8000本)しか製造されておらず、
全国20軒の酒屋さんでしか販売されていないそうな。
岡山産雄町100%使用。精米歩合65%。
辛口とは言いつつも、
柔らかで包容力のあるもちっとした甘味があり、
それでいて最後はキリッと締めてくれる。
これぞ純米酒と言いたくなるような、
米の旨味、甘味、味わいが堪能できます。
喉越しも絶妙っす!
もし、翌日も二日酔いでベロベロになっても許される状況にあったなら、
夜通しでいくらでも飲み続けていたいぐらいおいしい!
日本人であることを感謝いたしました。
<メイキング>
ザクリッチをやっとこさ食べました。
発売後、売れすぎて販売休止になり、
関東のほうで地域限定で販売されてて、
ちょっと前にやっとこさ関西でも再販売されるようになりました。
そういった経緯があったので、
かなり期待大で食べたのです。
が、
まァ…、
普通にアイスっすネ。
確かにコーンはパリッとしてますが、
感動するってレベルではないです。
ジャイアントコーンでいいじゃないの。
発売後、売れすぎて販売休止になり、
関東のほうで地域限定で販売されてて、
ちょっと前にやっとこさ関西でも再販売されるようになりました。
そういった経緯があったので、
かなり期待大で食べたのです。
が、
まァ…、
普通にアイスっすネ。
確かにコーンはパリッとしてますが、
感動するってレベルではないです。
ジャイアントコーンでいいじゃないの。
チロルチョコの「白いちご」を食べました。
「初恋の香り®」とあるので何かと思いましたが、
そういうブランドのいちごがあるそうです。
白いいちごとは珍しい。
中身はホワイトチョコにイチゴソースがINしてました。
迂闊にも暖かいところに置いちゃってて
ちょっとやらかくしてしまいました…失敗。
「初恋の香り®」とあるので何かと思いましたが、
そういうブランドのいちごがあるそうです。
白いいちごとは珍しい。
中身はホワイトチョコにイチゴソースがINしてました。
迂闊にも暖かいところに置いちゃってて
ちょっとやらかくしてしまいました…失敗。
今日で黒瀬さんが「風の森の居酒屋」を辞めるというので、
飲みにいきました。
あれこれと用事を済ませてたら遅くなり、
着いたのは22時過ぎ。
誰かいるかな?と思ったら、
病気マサノリさん、松浦達彦くん、
バラシの方、PAWER EMPIREの方(ex.YAWN TV)がいたので、
同席して飲む。
ついつい、くだをまいてしまって申し訳なかったなあ。
黒瀬さんとはいつもの感じで別れちゃいましたけど、
また何かしらと会う機会があることを願っております。
ひとまずはお疲れ様でした!
飲みにいきました。
あれこれと用事を済ませてたら遅くなり、
着いたのは22時過ぎ。
誰かいるかな?と思ったら、
病気マサノリさん、松浦達彦くん、
バラシの方、PAWER EMPIREの方(ex.YAWN TV)がいたので、
同席して飲む。
ついつい、くだをまいてしまって申し訳なかったなあ。
黒瀬さんとはいつもの感じで別れちゃいましたけど、
また何かしらと会う機会があることを願っております。
ひとまずはお疲れ様でした!
ベアーズに夢逃技のイベント「ムギフェス10」を観にいきました。
到着が遅れ、残念ながら病気マサノリバードは観れず、
2番目のヒダリ・太田ヒロシさんから観ました。
続くパラリンピックスは圧巻!今まで観た中で最高でした。
ジョニーさんがいつもよりでかく見えた!すごい存在感!
そして殺して38くんのギターが衝撃!
7弦ギターを使って、
フィンガーピッキングのみ(!)であそこまでできるもんなのか!?
それに合わせて高速で正確に刻むcozさんも凄い。
3人でできることの限界を越えてました。
むっちゃ刺激になりました!
最後は主催の夢逃技。
東京・大阪とバラバラになったメンバーによって1年ぶりでしたが、
新曲まで仕上げてきて堂々のライブでした。
メンバーが遠距離になって、
俯瞰でバンドを見てるからでしょうか?
いい意味で1歩引いた、余裕のあるグルーヴがありました。
メンバー各自が会えない期間、
ちゃんとバンドや音楽を見つめて過ごしたんだなあ、
というのが感じられるいいライブでした。
グッズの手ぬぐいと缶バッヂも入手しました!
また観れる日を期待しております!
黒瀬さんカマチさんの「風の森の居酒屋」出店、
たるたにさんのDJ、
桃色神社のホスト、
ライブ以外も充実した内容でいいイベントでした!
そして力士も前説&米販売に来ていて、久々に会いました。
中身は相変わらずでしたが、
ダイエットサプリを飲んでジムに通うのはどうかと思うぜ!
到着が遅れ、残念ながら病気マサノリバードは観れず、
2番目のヒダリ・太田ヒロシさんから観ました。
続くパラリンピックスは圧巻!今まで観た中で最高でした。
ジョニーさんがいつもよりでかく見えた!すごい存在感!
そして殺して38くんのギターが衝撃!
7弦ギターを使って、
フィンガーピッキングのみ(!)であそこまでできるもんなのか!?
それに合わせて高速で正確に刻むcozさんも凄い。
3人でできることの限界を越えてました。
むっちゃ刺激になりました!
最後は主催の夢逃技。
東京・大阪とバラバラになったメンバーによって1年ぶりでしたが、
新曲まで仕上げてきて堂々のライブでした。
メンバーが遠距離になって、
俯瞰でバンドを見てるからでしょうか?
いい意味で1歩引いた、余裕のあるグルーヴがありました。
メンバー各自が会えない期間、
ちゃんとバンドや音楽を見つめて過ごしたんだなあ、
というのが感じられるいいライブでした。
グッズの手ぬぐいと缶バッヂも入手しました!
また観れる日を期待しております!
黒瀬さんカマチさんの「風の森の居酒屋」出店、
たるたにさんのDJ、
桃色神社のホスト、
ライブ以外も充実した内容でいいイベントでした!
そして力士も前説&米販売に来ていて、久々に会いました。
中身は相変わらずでしたが、
ダイエットサプリを飲んでジムに通うのはどうかと思うぜ!
千林商店街で、
宮崎県日南市物産展をやってたので覗いてみました。
いろいろ農作物もありましたが、
やっぱ焼酎ですね。
あれこれ試飲させてもらえて充実です。
どれもおいしかったのですが、
せっかくなのであまり流通していないものを。
「海幸山幸」にしました。
普段は宮崎県内限定で販売してるそうですが、
今日は物産展なので特別に売ってるそうです。
ラベルにも「宮崎限定」と書いてますし。
いろいろ飲んだんで、ちょっと曖昧になっちゃいましたが、
以前購入した同じ京屋酒造の「かね京かんろ」同様、
アルコール20度で、割らずにロックやストレートで飲むタイプ。
白麹、黒麹の原酒をブレンドして奥深い味わいになってますが、
飲みやすく、女性や若い人におススメですね。
けっこう京屋酒造のファンになりつつあります。
物産展ではこちらを1本買っただけですが、
オマケとして別の焼酎のお試し版やら、
サツマイモ、ピーマンなどもいただけて、
もの凄くお得でありました。
来たらまた行きたいス。
宮崎県日南市物産展をやってたので覗いてみました。
いろいろ農作物もありましたが、
やっぱ焼酎ですね。
あれこれ試飲させてもらえて充実です。
どれもおいしかったのですが、
せっかくなのであまり流通していないものを。
「海幸山幸」にしました。
普段は宮崎県内限定で販売してるそうですが、
今日は物産展なので特別に売ってるそうです。
ラベルにも「宮崎限定」と書いてますし。
いろいろ飲んだんで、ちょっと曖昧になっちゃいましたが、
以前購入した同じ京屋酒造の「かね京かんろ」同様、
アルコール20度で、割らずにロックやストレートで飲むタイプ。
白麹、黒麹の原酒をブレンドして奥深い味わいになってますが、
飲みやすく、女性や若い人におススメですね。
けっこう京屋酒造のファンになりつつあります。
物産展ではこちらを1本買っただけですが、
オマケとして別の焼酎のお試し版やら、
サツマイモ、ピーマンなどもいただけて、
もの凄くお得でありました。
来たらまた行きたいス。
最近、ネットで将棋やってます。
かなり久々の将棋。
オンラインで知らない人と対局できたり楽しいす。
みんな強すぎてほとんど勝てないですが。
祖父に教えてもらってやり方を覚えた小学生のときは、
わけも分からずやってたんですが、
今、改めてやってみると、ほんと奥が深い!
一手ごとに意義があり、先を読んでないと
行き当たりばったりじゃ勝負にならんです。
まだまだ全然修行が足らない、というか、
「将棋を指す」というレベルに達していないことを痛感いたしました。
精進したいです。
* * *
大阪だけなのか?大都市だとあるのか?
岡山や京都じゃ見たことないんですが、
大阪には将棋の店があります。
どういうシステムかわからんのですが、
碁盤と駒が多数置いてあって、
たくさんの人らが対局してるお店がある。
新世界や守口の商店街でみかけました。
客はほとんどおっさんばかりで、
店の外から窓を除いて対局の行方を見守る熱心なおっさんらも。
この光景は実に大阪を象徴しているような気がします。
ちなみに、僕がよく足を運ぶ千林の商店街には
この手の店はないのですが、
近所の公園で何組かのおっさんらが簡易椅子と碁盤を並べて
ストリートファイトしている光景を見かけます。
そしてそれを囲んで観戦するおっさんらも。
大阪人は将棋好きなのでしょうか。
かなり久々の将棋。
オンラインで知らない人と対局できたり楽しいす。
みんな強すぎてほとんど勝てないですが。
祖父に教えてもらってやり方を覚えた小学生のときは、
わけも分からずやってたんですが、
今、改めてやってみると、ほんと奥が深い!
一手ごとに意義があり、先を読んでないと
行き当たりばったりじゃ勝負にならんです。
まだまだ全然修行が足らない、というか、
「将棋を指す」というレベルに達していないことを痛感いたしました。
精進したいです。
* * *
大阪だけなのか?大都市だとあるのか?
岡山や京都じゃ見たことないんですが、
大阪には将棋の店があります。
どういうシステムかわからんのですが、
碁盤と駒が多数置いてあって、
たくさんの人らが対局してるお店がある。
新世界や守口の商店街でみかけました。
客はほとんどおっさんばかりで、
店の外から窓を除いて対局の行方を見守る熱心なおっさんらも。
この光景は実に大阪を象徴しているような気がします。
ちなみに、僕がよく足を運ぶ千林の商店街には
この手の店はないのですが、
近所の公園で何組かのおっさんらが簡易椅子と碁盤を並べて
ストリートファイトしている光景を見かけます。
そしてそれを囲んで観戦するおっさんらも。
大阪人は将棋好きなのでしょうか。
近所にある「北大阪朝鮮初中級学校」にて、
一般への公開授業があるとの情報があったので、
行ってみました。
朝鮮学校の校舎内に入るのは初めてのことです。
こちらの学校では、
幼稚園、小学校、中学校に相当する部分を担っていて、
各1クラスずつありました。
授業は基本的に朝鮮語でしたが、
日常会話は日本語が多かったようです。
授業が終わって午後からは、
朝鮮料理の販売があったりバザーもやってて、
賑やかで愉快でした。
いろいろ勉強になって楽しかったス!
一般への公開授業があるとの情報があったので、
行ってみました。
朝鮮学校の校舎内に入るのは初めてのことです。
こちらの学校では、
幼稚園、小学校、中学校に相当する部分を担っていて、
各1クラスずつありました。
授業は基本的に朝鮮語でしたが、
日常会話は日本語が多かったようです。
授業が終わって午後からは、
朝鮮料理の販売があったりバザーもやってて、
賑やかで愉快でした。
いろいろ勉強になって楽しかったス!