goo blog サービス終了のお知らせ 

最中日記

肩こりのドラム、最中のブログ

ハイビジョン

2011年02月19日 | 日常のこと
昼。
ロデオホドリゴいとうくん宅にて、
吐きだめDVD作業。
つっても実際の編集作業は全ていとうくんにやっていただいてる状態ですが。
大枠の部分が決まり、
まだ細かな作業はいとうくんにお任せです。
僕が何もできないばかりに苦労をかけますなぁ…。
しかし、おかげさまですごく良いものが出来上がりそうです。
完成が楽しみ!



一段落して、「番場亭」にて夕食。
カレーうどんとそばが有名で、昼には行列覚悟なのだとか。
いとうくんは常連で「いつもの」で通じる状態でありました。
カレーそば(つけ麺)の大盛りにしましたが、
ダシがしっかりしつつスパイシーで旨かったッス。
ボリュームも十二分でお腹膨れました。
こりゃ癖になりますな!

喜平 七段仕込

2011年02月10日 | 日常のこと
平喜酒造の「喜平 七段仕込」を飲みました。

喜平と言えば、岡山を代表する地酒。
とは言いつつも、実は飲んだことありませんでした。

ほんとは人へのお土産用のつもりで買いましたが、
まあええか、という気持ちになって自分用にしてしまいました。。

今日飲んだのは、限定品の「七段仕込」。
普通、日本酒は三段仕込なので、なんかすごい感じです。

あけぼの100%使用、精製歩合60%の純米酒です。

ひとまずは、常温にて。

第一印象は、驚くほどふわっと軽い!
そして、香り…いや、薫りが広がります。
澄んだ水のようにさっぱりした飲み口。

飲みやすい。
でも、ちょっと物足りないかな?
と思っておりました。

しかし、
肴と一緒に飲み進めるうちに、
だんだんと旨味や甘味が主張しすぎない程度に感じられるようになりました。

それ自体もおいしいですが、
アテを引き立ててくれるおいしさです。

飲めば飲むほど旨く感じる、
FFのチキンナイフのような酒でありました!

松の露

2011年02月08日 | 日常のこと
松の露酒造の「松の露」(20度)を飲みました。

以前、宮崎県日南市の物産展に行った時に、
おまけとしてもらったやつです。

ストレートでグイッとおいしくいただける、
20度の芋焼酎。

ふんわりとした芋の香りがあり、
嫌みなく飲めました。

この手の芋焼酎おいしいなあ。

このところ、麦焼酎に気持ちが傾いてましたが、
また芋に戻ってまいりました。

神戸市役所のカレー

2011年01月24日 | 日常のこと
神戸市役所のカレーがけっこううまいらしい。
食堂が食べログのレビューにあって、
しかもカレーばっかりってのがその人気を物語っています。

ということで、前回は普通に定食を食べましたが、
今回はカレーにトライです。

並390円、大盛440円、特盛り490円と、
この手の食堂にしては若干強気な値段設定。
松屋よりも高いし。

食券をおばちゃんに出すと、
すぐさま皿に盛ったカレーを返してくれます。

食べてみますと、けっこうスパイシー。
ルーは割とおいしい、
ってレベルで感動を覚えるほどではありませんでしたが、
特筆すべきは肉!
良く煮込まれたブロック型の牛肉がたくさん入ってるぜ!

こりゃプチ贅沢ですな!
近くに寄ることがあれば試してみて損はないです。

戦国初め

2011年01月21日 | 日常のこと
夕方。
para-dice目の前のお菓子屋さん「まるしげ」を出たところで、
松浦達彦くん、333のセーヤさんとばったり。
松浦くんがライブで出番最初とのことでしたが、
都合が合わず観れず…。

用事が終わって、
戦国大統領にBLONDnewHALFとロデオホドリゴを観に行ったんですが、
どちらも終わっており、間に合わず。
ううう…、無念。どちらも戦国で観たかった。
しかし、メンバーといろいろ話できてよかったっす。

短い時間でしたが、
長いことご無沙汰してたキムくんや三ツ目くんらと話もできました。

ブロンドのジンタさんにも例のブツを渡せたし。

なんだかんだで充実いたしました。

ライブ初め

2011年01月13日 | 日常のこと
スタークラブに行きました。
実はちゃんと入るの初めて。

到着が遅れ、数バンド見逃して、
ぐうたら狂の途中から観戦。
メリケンサックの元メンバーによるバンドです。
相変わらずアグレッシブですが、
以前より腰を落としてどっしりと構えてるような印象を受けました。

下山、初見ですが、むっちゃよかった!
ACID EATER観たときのような驚きがありました。

そしてお目当てのBLONDnewHALF。
さすがの横綱相撲であります。
中でも後半の始めにやった新曲がむちゃくちゃよかった!
特にジンタさんのギターには目からウロコが落ちました。
あんなアプローチの方法があったのか!と。
ギターの可能性を開拓しててほんま凄いです。

トリのNEON兄妹はかなり前に対バンしたとき観て以来。
メンバーが固定してて、バンドとしての完成度が高まってました。
もしも、うちの子供たちがバンドやるなら、
こんなバンドをやってほしいと思いました。

柴藤さんにも久々に会えてよかったっす!
やっぱライブハウスは楽しー!