goo blog サービス終了のお知らせ 

最中日記

肩こりのドラム、最中のブログ

どげせん

2010年11月12日 | 日常のこと
漫画ゴラクで始まった「どげせん」が凄いです。
板垣恵介原案、作・画RIN。
完璧な土下座により様々な問題を解決していく漫画…なのか?
とにかく板垣テイスト溢れるハッタリにシビレます。

板垣先生で土下座と言えば、
『土下寝』を想像してしまいますが、
この漫画では出ないでほしいです。
純粋に土下座のみを追求してほしい。

現在、2話目ですが、
すでに「もうこれ以上ないだろ?」ってぐらいの土下座を出しています。
今後どうなるのか非常に楽しみであり、恐ろしい。

この漫画の恐ろしいところは、
土下座が高尚なものに見えてしまい、
実生活でピンチに陥った時、
「自分の土下座がどこまで通用するのか?」と
試してみたいような不思議な気持ちになるところです。

『土下座 それは命への執着の究極形態』
『命恋(いのちごい)である』

恐ろしい漫画だゼ…

いつも心にメルシィを

2010年11月07日 | 日常のこと
従兄弟のジュンイチくんと共にムジカジャポニカへ。
山田晃士最鋭輝柴草玲によるツアー、
「メルシー兄弟と従姉」を観に行きました。

柴草玲さんはピアノ弾き語り。
実にソウルフルでキュートで楽しいステージでした。

最鋭輝さん(一人称:モッキー)は数年ぶりに観ました。
以前よりGS感が増して完成されたステージでした。
(いい意味で)キッチュなドサ回り感が半端じゃねえ!
応援せずにいられなくなる愛されオーラ出てました。
失神→タンバリンが吊り上がる、
というまさかの「吊り下げGS」が凄まじかったです!
「手ビート」(手拍子の意)がツボでした。
できることなら僕のイベントにお呼びしたいぐらいです。

山田晃士さんは毎度ながら完璧です。
高度なテクニック、プロ意識もとい芸人根性に裏打ちされた笑いあり、
感動ありの舞台でした。
もう何度も観に行ってるけど一度も外れたことないす。
演奏面は言わずもがな、表情や仕草なども含め、
ステージ上で出来る表現の可能性に驚かされます。
「人間ってひとりでもここまでできるんだ!」って毎回目から鱗が落ちます。

3人によるセッションもよかったー。
生々しい人間の業のようなケレン味溢れるステージでした。
ライブってより宴というのが相応しい。

ものすごく良い刺激を受けました。
楽しかったス!

終演後、最鋭輝さんのお楽しみクジ(200円)をさせていただきました。
コレクションカードが当たったのでした。
これは全国民に集めてもらいたいですね。


山田晃士(ソロではありませんが)

凄まじい表現力!

最鋭輝

恐るべき昭和感!

柴草玲

この歌柴草さんだったのか…。
他にも有名な曲たくさん作ってたんですね。勉強不足でした。

太陽のレモン

2010年11月06日 | 日常のこと
自転車を漕いでたら、
何の前触れもなく、いきなりベルが粉砕しました。

先日こけたから?

新品にしたばかりなのに…。
まだ2回ぐらいしか鳴らしてないゼ!


* * *

プチプランスのシュークリームがリニューアルされたというので、
新製品の「太陽のレモン」と合わせて食べてみました。

シュークリームは以前より生地がハードになり、
外はサックリ、なかはもっちり感がアップしてました。
上にはローストしたナッツが乗ってて香ばしくなってました。
カスタードクリームはバニラ感が減ってさっぱりしてました。

太陽のレモンは、レモンチョコがかかったレモンケーキ。
ふわふわ軽やかな生地は、さすがプチプランス!
すりおろしたレモンの皮が隠し味程度に入っているのも吉です。
上部はレモンチョコでコーティングされてました。
ポテンシャルの高さを感じさせてくれますネ。

スローなブギ

2010年11月03日 | 日常のこと
自転車を漕いでたら、
横から急に飛び出してきた小学生の自転車とぶつかりました。

運の悪いことに、
相手の前輪のスポーク部分が僕のつま先に挟まり、
脱出不可能な状態に。

「これはいかんで!」と言いながら、
ゆっくりと転倒する他に道はありませんでした。
なんたる間抜けな瞬間。

相手がちゃんと謝って来たのがせめてもの救いでした。

さらばターシュン

2010年10月25日 | 日常のこと
夜、ベアーズへ。
桃色神社のターシュンが今日のライブをもって卒業とのこと。
さみしい限りですが、最後を見届けに。

我々の兄貴分であった桃色神社。(主に打ち上げで)
ワンダラーさん、ターシュンさん、薮ちゃんの仲良し3人組だからこその化学反応が最後とは…。
とは言え、相変わらずの楽曲とコントが演じられ、
しっかりとライブを楽しませていただきました。

薮ちゃんの超テクニカルなドラム、
しっかりとしたグルーヴで支えるターシュン、
全くキーボードを弾こうという意識が見えないワンダラー王子。
実に愛すべきバンドです。
ダブルアンコールもあっという間に感じました。

今後はメンバーを探しつつ、ふたりで活動するとのことでしたが、
また安定した活動に戻ってくれることを願っております。

また会う日まで!

肩こりナイト

2010年10月17日 | 日常のこと
まさかの10月17日!
病気マサノリ企画「肩こりナイト」を観に行きました。

久しぶりのベアーズ。
行くのが遅れてしまい、病気バンドが始まったとこらへんで到着しました。
チッツ、メガマサヒデさんが観れず残念。
チッツはなぜかSEX PISTOLSの名前で出ており、
なぜかメイクをしていたとか。なぜ…。

病気バンドは相変わらず楽しかったし、
さらにバンドとしての完成度が高くなってて文句なしでした。
遅れて来たものの、いいライブが観れて満足でありました。

来場者には病気バンドのCDと、
朝、病気さんが採取してきたという天川村の「ごろごろ水」が振る舞われました。
ごろごろ水、フィクションじゃなく実在してたのか…。
口当たりが優しく、柔らかくておいしい水でした。

終演後もいろんな人と久々に会えて楽しかったス!

チロル4種

2010年10月09日 | 日常のこと
チロルチョコを食べました。
いろいろ創意工夫してありますなあ。

■ホットケーキ
2種類のチョコ(生地とカラメルをイメージ?)で、
中にメープルシロップとクッキーが入ってました。

■コーヒーゼリー
ビターなチョコの上部にホワイトチョコが乗り、
中にはプリッと寒天質なゼリーが入ってました。

■宮崎 紫芋たると
紫芋チョコとホワイトチョコの中にビスケットがIN。

■宮崎 日向夏みかん
みかん味のチョコに果汁入りのみかんソースとゼリーがIN。

どれも完成度高くて、
もはや箱庭みたいな域に達しかかってますネ!

サンジョゼ

2010年09月26日 | 日常のこと
昼下がり。
古川橋へ。
守口・門真ジャズフェスティバルへ。
市内各所でジャズライブが繰り広げられておりました。
初めて行きましたが、今年で10周年なんすね。
こうやって地域をあげて取り組むイベントってすばらしいですね。

ゴンゴンズが出ると言うのでサンジョゼ広場へ。
ゴンゴンズはジャズって訳じゃないですが、
そんな細かいことはどうでもいいすね。
相変わらずのゴンゴンズ節が発揮されてました。

ラストで戸川純さんの「蛹化の女」のカバーをやりつつ、
Vo奥村さんが、Gt藤川さんが乗った台車を引っ張っていました。
なんというシチュエーション。
日本のサブカルチャーをタイムリーに観てきた、
ゴンゴンズのパワーを感じました。

グラソー ビタミンウォーター エナジーキック

2010年09月15日 | 日常のこと
最近、スーパーなどでよく見かける、
「グラソー ビタミンウォーター」を飲みました。

実際に飲んでる人見たことないけど、
ほんといろんなとこでスペース取って大々的に売られてる。
売れてんのかよ?

一度試してみなくてはと思いまして。

一瞬、ギャラクシードリンクを思い出すような、
どれもどぎつい色をしていますが、
純水使用。
保存料、合成着色料、合成甘味料無添加だそうで。
マジかよ!

僕が今回チョイスした「エナジーキック」は

飲んでみると、うっすらフルーティな味がするけど、
見た目に反してかなり薄い味。ポカリの薄い版みたいな。
トロピカルシトラス味というのも嘘じゃない。

そしてビタミンB6、ガラナ、カフェインが入ってるだけあって、
ちょっとぽわっとする感じ。

200円っていうのは高く感じるけど、
その分ちょっと気合い入る気もします。

ほかの色も試してみたいような…。
好奇心をかられる飲み物です。

ザリガニ

2010年09月11日 | 日常のこと
学生時代からの友人の結婚式の二次会にお呼ばれして元町へ。

名古屋から来たA尾氏と待ち合わせてぶらぶら。

開始時間までに県立美術館にて開催中の「水木しげる妖怪図鑑」へ。
資料多数で見応え満載!
1時間くらいしかなかったので駆け足で回りましたが、
こりゃ3時間はかけたいぐらい濃密でした。
原画のパワーに圧倒されました。
非常に満足。

夢中になってちょっと遅れてしまいましたが会場へ。
幹事さんや来場者の新郎新婦への祝福の気持ちが溢れてました。
新郎新婦に幸多からんことを。
おめでとう!
久しぶりに会う友達も多数で楽しかったです。

その後、A尾氏の車に乗せてもらい、友人しょーけんと共に大阪へ。
途中、にしのみやラーメン食ったッス。
やはり伊勢海老ダシは個性的でいいっす!