goo blog サービス終了のお知らせ 

日本人が知らない世界と日々の生活

世界・日本の情報を配信 社会・政治・経済・投資から子育て・教育、恋愛まで

★タイの年末年始休暇事情★

2006-12-29 13:54:25 | タイ語・タイ関係
タイの友人に年末年始の休暇事情を聞いていますが、
やはり日本のように長期休暇という概念が無いようで、
ゴールデンウイークは無いし、
夏休み(お盆)も無いし、
年末年始も特別な休暇がない人が多いようです。
31日と1日の2日だけ休みという人もいましたし
(普通のスケジュールじゃん)、
土日含めて4日しか休みが無いという人もいます。
日本では過労が問題になっていますが、
世界ではもっと多く時間を少ない給料で働き
休む暇がない人が多くいることを我々は認識すべきだと思いました。

タイの年号

2006-11-10 07:13:18 | タイ語・タイ関係
日本で昭和、平成とあるように、タイでも年号があります。
仏歴とも言われ、543年を西暦に足した数字になります。
今年は2549年です。
詳しくは:
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BB%8F%E6%BB%85%E7%B4%80%E5%85%83

タイ語講座3:deeとdai(覚えやすい!)

2006-10-15 20:44:36 | タイ語・タイ関係
chaiとmaiと数字について前回の2回でお教えしました。
これで忘れていたことがあります。
chaiは別の意味で、「(お金等を)払う」という意味になります。
chai と mai だけで数々の意味が作れるという非常な単純な言語であることと
数字も日本語と似てることを説明しました。
今日は、"dee"(ディー)と"dai"(ダイ)を追加してみたいと思います。
これらの単語は日々オフィスや店でよく聞きます。
挨拶以外に最初に聞く言葉の一つでもあります。
これらを追加するだけで、まためちゃくちゃ多くの表現をマスターできます。
dee 良い
dai できる
mai dee 悪い
mai dai ダ~メ!・できない
dee mai 良いですか?
dai mai できますか?
chai dee 親切
dee chai 誇りに思う

応答するときに女性は"ka" または"na ka"、
男性は"krub" または "na krub"と語尾につけると丁寧な表現になります。
男性が"ka" "na ka"と言う場合、二つのケースがあって、一つはゲイの場合、
もう一つは女性にやさしくアプローチする場合で女性はこの表現を
好きな人もいれば嫌いな人もいます。私が嫁さんに話すときは"na ka"で~す。
chai, mai, dee, dai の4つの言葉で一通りの応答はできます。
こんな簡単な言語は他にありません。。。

タイ語講座2:数字(日本語と共通?)

2006-10-15 10:19:19 | タイ語・タイ関係
タイ語の数字についてです。

0 Sun(サンじゃなくてスンです)
1 Nun
2 Sorn
3 San ←日本語と一緒
4 Shi ←日本語と一緒
5 Ha ←日本語とほぼ一緒?
6 Hok ←日本語とほぼ一緒
7 Ched
8 Ped
9 Khao
10 Sip
20 yee sip
100 roy
1000 pahn
10000 meun
100000 sen
1000000 lahn

※6は縁起が悪く(転倒するという意味)、
9は縁起が良い(発展する)。
※555 と書くと、
hahaha になりますので、よくチャットでは
笑っているときの意思表示に利用します。
※100以上はRPMSLと頭文字で覚えました。
RPMはエンジンの回転数、SLは蒸気機関車。
エンジンはRPMでエンジンといえば蒸気機関車と覚えました。

タイ語講座1:chaiとmai

2006-10-15 00:15:23 | タイ語・タイ関係
タイ語は50程度の文字を覚えることも必要ですが、
これは文字をずっと眺めているだけでも1~2年で覚えることができますし、
集中的にやれば2週間~1ヶ月もしないと思います。
タイ語は文字そのものが似たり寄ったりの文字体系(例えば日本語で言う
ンとソの違いのようなもの)で紛らわしいと思う人がいるかもしれませんが、
暗記をするには逆に楽です。似たり寄ったりなので、逆に少しの違いを覚えるだけで
多数の文字を覚えたことになるからです。
では本題。chaiとmaiだけを覚えることで少しの会話ができます。
タイ文字使ってもわからないと思うので、ラテンアルファベット表記にしておきます。
chai はい・そうです
mai いいえ・違います
mai chai いいえ・違います。
mai~ 否定文
~chai mai ~ですか?
chai chai はいはい、そうそう
mai mai 違う違う
chaai 男

タイ語はこのように、文書の前か後にもってくるかで
異なる文書を作ることができます。
若干の発音が異なれば他の言葉になります。
発音が悪くても文書の前後で判断できる場合が多いです。
また、過去形や未来形で動詞は変化しません。
過去(leaw)か未来(cha)を示す一つの単語を入れるだけで過去のことなのか
未来のことかを表現できます。
ということもあって、
日常会話に覚えないといけない単語数は他の言語に比べると際立って少ないです。

日本人の海外渡航者数で世界で4番目なのにも関わらず、

2006-10-15 00:03:40 | タイ語・タイ関係
日本人の海外渡航者数で世界で4番目なのにも関わらず、
言語も経済も忘れ去られていて誰もよく知らない国がタイです。
渡航者数の延べ人数は年間かるく100万人を突破しています。
今となっては病気や美容整形等で入院する
日本人患者数が急増しているのも背景にあります。日本では治療ができないので、
発展途上国のタイへ来てわざわざ治療するわけです。
老人の退職後の生活でも使われている国です。
そんな中、日本人はタイ語はおろか、英語も話せないわけです。
タイの教育水準は高いので、相手は平気で英語もしゃべりますし、
日本語でも会話をしてくれます。また、女性でも修士や博士を取っている人達は山ほどいます。
・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・
私が問題だと思っているのは、タイ語は世界のどの言語と比べても一番簡単なはずで、
学べば英語を話せない日本人でもタイ語はペラペラ状態になっている人達が大勢いることです。
タイ語と日本語で共通して使える同じ単語(発音もほぼ同じ)も多いので、
なぜ日本人はタイ語を学ばないのか理解に苦しみます。
日本人はよくタイにいくし、使う機会となればヨーロッパ言語や
ベトナム語等より高いはずなのに、NHKの講座でもタイ語講座は見たことがありません。
ビジネスでもタイとは接点がよくあるので、
私からすればタイ語は知っておくべきです。特にアジアの3主要言語である
中国語、ハングル語、タイ語は英語以上にビジネスでは重要です。
私自身のタイ語勉強の整理の為にもタイ語に関する情報を日々更新していきたいと思います。