goo blog サービス終了のお知らせ 

日本人が知らない世界と日々の生活

世界・日本の情報を配信 社会・政治・経済・投資から子育て・教育、恋愛まで

★モラル欠くのはタイでも一緒★

2007-01-26 07:15:17 | 子育て
バンコク週報によると、「ラチャパット大学の世論調査。。。現代の若者。。。道徳心や年配者への敬意を欠いてい。。。露出の多いファッション。。。不快に感じる国民。。。スパゲティーストラップや超ミニ。。。セレブを起用したモラル向上CM」とあるように、日本だけでもなくタイでも一緒かといった感じです。。。ただ、困っている人を助けるとか、社会の秩序というか。。。道徳は日本よりマダましだと思います。全体を見たときは、まだまだタイの方がまし。。。

★掛け算ができない小4の子供教育★

2007-01-24 19:23:44 | 子育て
今日のテレビ番組で掛け算(クク)ができない小学4年生の児童がいる。。。
格差が広がっているということで、
教師が集まって放課後の集中指導を。。。なんていうことをみました。
私が気になるのは、子供の学力低下が学校にあるような
マスコミ報道が多いですが、
これらの子供の親は何をしているのか、何を思っているのかと思います。
教育に無関心とだろうと思いますが、こういう親が多くできてしまったのは
日本は学歴重視、年功序列じゃなくなってしまったからです。
学歴じゃなくても勉強することが評価される
社会であれば私は良いと思っています。
日本の場合、頑張って勉強しても国も地方も何のメリットを児童生徒にあげません。
会社でも学歴や資格を持っていようと給与なんて同じなんていうのが当たり前
というのが現実です。こういう「教育はどうでもいい」風潮が
日本の社会を悪化させています。大企業はマダマダ教育重視だと思いますので、
問題は中小企業です。格差を埋めるにはまず中小企業が教育を重視することと、
教育を真面目にしている人には生活費や学費を無料にするなど、海外のように
すべきです。私は成績良好で見知らぬ人から卒業時に卒業祝金を頂きましたが。。。
こんなことが日本でもっと広まってほしい。

★1.3cmの赤ちゃん・・・心臓もバクバク★

2007-01-23 08:23:07 | 子育て
赤ちゃんの心臓の音が聞こえるようになってきたようです。
下腹の痛さといい、つわりといい、
周りからは流産するだの母国へ帰って来いだの
いろいろな心配、しかも不要な心配を本人はさせられたのではないかと思います。
点滴生活も終わりなのか、一応、医者からは何かあれば別だけど、
2ヵ月後まで帰ってこなくていいよと言われたようです。
・ ・ ・ ・ ・
私は赤ちゃんはどんな子供でもいいと思っています。
男でも女でも障害を持っていても。。。
周りから何を言われても。。。
でも今の嫁のように、何を言われてもそれに立ち向かうように
強く自分に厳しく生きていってもらいたいと思っています。
ちょっとやそっとのことでも負けずに
強く立ち向かっていってもらいたい。。。
周りに何を言われようと。。。
嫁はこういう経験があることからも
良いお母さんになってくれると思うし、
私も良い父親になりたいと思う今日この頃。。。
・ ・ ・ ・ ・

★妊娠中に気になる匂い★

2007-01-18 07:30:56 | 子育て
そろそろ妊娠2ヶ月が過ぎようとしていますが、
痛みは徐々に治まってきているようですが、
ひどくなってきているのが匂いの敏感さ。
家で料理はしないと注意されています。。。
おでんや味噌汁等の煮るものはダメと言われています。。。
何もかもが臭く感じるみたいで、
何とか食べられるのがビスケットとか
果物とか水。。。
病院での「味の素」製点滴生活が続くのでしょうか。。。
私は外食するしかないのかねえ。。。毎日カップラーメンというわけにいかんし。。。

★2.5cmの赤ちゃん・6週間★

2007-01-13 16:50:56 | 子育て
1週間で1cmほど大きくなりました。
つわりの影響もあって、体重が数KG減って、
食べたり飲んだりあまりしていないということで
今日は1500ccの点滴(約3時間)となりました。
嫁が点滴を受けている間、私はバイクのちょっとした修理と歯医者へ。。。
ちょうど本当に3時間後位に全て終わりました。
買い物にでかけ、その後は家でゴロゴロ・・・
UFOキャッチャーは「ダメ」と怒られるので!

★子供「おつかい」の危険性。。。★

2007-01-09 08:51:36 | 子育て
テレビでは子供が一人で買い物(おつかい)を親から依頼されて
行っているようなテレビ番組が昨日ありましたが、本当に危険なことだと思います。
こういうことを推進するようなテレビ番組は慎むべきです。
子供を一人にするというのは、家の中、車の中、外であっても
どこであっても危険だと思います。海外では12~14歳未満の子供を
一人にしておくと法律で罰せられ、養育権を失うという法律がある国が多いです。
アメリカやカナダを筆頭に、子供を保護するというのは世界で当たり前のことです。
大人の利益ではなく、子供の保護が優先されているわけです。
・ ・ ・ ・ ・
おつかいにしても、何か問題が発生したときにどうするのでしょうか。
連れ去りはあるだろうし、転んでどこかから動けなくなったとか、
急に意識を失ってしまったとか、交通事故にあったとか。。。
子供が一人で判断できるとでも思っているのでしょうか。
家なら安全かと思えば、そうでもなく、子供だけが焼死したなんていう
ニュースはよく聞きます。パチンコやスノボーで遊んでいる最中に
家が火事になったなんて毎日のようにニュースに載っています。
地震や洪水はめったになくても火災はあります。
・ ・ ・ ・ ・
海外なら子供がフラフラ一人でしていれば
人身売買、臓器売買目的で連れ去れることはよくあります。
日本は島国なので大陸と続いておらず、日本国内で子供を売買することは
少ないと思いますが、
中国やタイなど陸続きの国へ行ってしまえば、いったん子供が連れ去られたら
どこにいってしまったのかわからなくなります。。。
海外旅行している日本人が日本と同じ感覚で子供をホテルや遊び場で放置している
光景をみかけますが、これこそ良いターゲットになります。
・ ・ ・ ・ ・
学校や塾、何でも良いけど子供の用事なら送り迎え位してあげる
親になりたいと思っている今日この頃です。
普段から一人にさせていれば、親との会話も少なくなるのが当たり前。。。
自立と絆は別々に考えるべきです。
・ ・ ・ ・ ・

★妻の妊娠から思う日本社会の現状★

2007-01-07 09:41:16 | 子育て
妻の妊娠から思うことがあります。
日本社会での完全なる平等、公平を保とうとすることと照らし合わせると
本当に日本はおかしいということです。
自然界では競争に勝ち残ったものだけが子孫を残せるのだし、
自然は競争があって良い仕組みになっている。。。
精子は卵子までたどり着かないといけない。。。
たどりつくだけでも精一杯なのに、一番速い精子だけが競争に勝つ。。。
あとの精子は全て何もせずに死んでしまうのですよ?
昨今の日本社会を思うとどうもしっくりきません。
日本社会では、このような競争は平等ではなく、不公平です。
たどり着いた精子は、オマエはよくないということで、
精子を一度卵子から抜き出して、精子全員を整列させて
ジャンケンポン!あっちむいてホイ!を「みのもんた」さんの司会で
行うことで皆大喜び。。。ここで勝ち残った勝者が卵子に入りますが、
入ったら入ったで、「そういう決め方はおかしい」ということで
もう一度精子を卵子から出させて、今度は「再チャレンジ」ということで
「鬼ごっこ」で勝者を決定させます。
勝者が決定するものの、強い人が勝つのはおかしいということで、結局
平等を求めて意見が殺到。。。誰もがやる気をなくし、
卵子にたどり着くことなんておもしろいことでもない、
自分のゴールでもない、弱者になる方が楽。。。夢は持つけど。。。
ということで、子が生まれない。。。
というのは日本社会を象徴しているようでもあります。
完全なる平等、自分を忘れて他人ばかりを優先させる社会。。。成り立つわけがありません。
妻の妊娠で思ったことです。

★妊娠2ヶ月目:1.5cm(14.5mm)の赤ちゃん★

2007-01-07 09:32:45 | 子育て
この度、おめでたいことに妻が妊娠しました!
日本での夫婦生活も落ち着いて、
当初は自由な時間を大切にしていたのですが、
そろそろ子育ても考えたいねえということで、
先月からイロイロ考えていましたが、
思い当たる節は少なく、相性が良いのか
私達が望んでいたように赤ちゃん誕生のきっかけに。。。
生理がこない、つわり(吐き気)が激しい、
下腹がここ2週間程、毎日痛い、日々痛みをましている
ということで先日、病院へ行って検査を受けました。
身内や周りは早く検査しないとどうするのとか
流産の危険があるからとかせかされて、
嫁も子供を持っている姉妹がタイに居て、
電話をかけて確認すると流産するよと
言われて精神的に落ち込んでいたようですが、
私が思ったとおり、先生の判断も全くの異常無し。。。
こういうことは、本人たちが一番よくわかるのかなあ。。。
妊娠初期は流産の危険は当然まだ1割位あるかなあと言っていましたが、
だんなさんの言うとおり、異常事態ではなくて、
ちゃんとしっかり育っていますよ~と画像を確認。。。
本人もほっとした様子。。。
でも毎日おなかが痛いといっています。。。でも
子宮じゃなくて下腹ということなので、今は家で安静にさせています。
家事も洗濯と入浴(体を洗う)以外は私ができるだけやっています。。。