Modellizumo

モデリズモと読みますが、出雲とmodellismo(イタリア語で模型屋さん)をくっつけました。

フレームと合体

2013年03月16日 | ZX-RR

最近、車のことでうちでちょっと話題になったのは、“低燃費”という言葉。
日本では、1リッターあたり何キロ走るのかを表す数字ですが、
ここに矛盾があります。
数字が大きいほど“低燃費”なのです。

今まで考えたことありませんでしたが、たしかに紛らわしい。
“好燃費”の方がいいんじゃないですか?

ヨーロッパでは、100km走るのに何リッター消費したかによって燃費を表すそうです。
すると数字が低いほどよく、まさに低燃費となります。

もう手遅れですよね。


さて、ZX-RRはメインフレームとリヤセクションが合体する時がやってきました。
ここでも付属のネジで固定するようになってます。


ここは特に苦労することなく完了しました。
おお!これだけでもかっこいい!


同時に、リヤブレーキのホースを接続するようになっています。

とてもリアリティが上がるんですが、
付属のゴムホースがカーブするところでペチャっと潰れちゃうんです。


かといって、これより硬いホースですと付けにくかったりするんでしょうから
仕方のないことなのかもしれませんが。


ひとつひとつにこだわり過ぎると完成しませんので、ここもこのままで進みましょう。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« リヤサスの組み立て | トップ | ラジエターの仕上げ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ZX-RR」カテゴリの最新記事