Modellizumo

モデリズモと読みますが、出雲とmodellismo(イタリア語で模型屋さん)をくっつけました。

マフラー

2013年03月24日 | ZX-RR

暖かくなって、いよいよ春本番って感じです。
もう雪降らんでしょ。

チンクエチェントもオイル交換し、
さらにディストリビューターのポイントの接点も紙やすりで磨いておきました。

これで今年も元気に楽しませてくれることでしょう。

ZX-RRは、続いてマフラーの塗装です。

既にブラックの上からシルバーを塗り終わった状態です。

更に、アクラポビッチのロゴにはデカールも貼ってあります。

全く同じ色なので、貼った意味がないかも。


そしてこの上からクリアカラーで焼けた色を表現することになっているみたいです。

所有するクリアカラーは全部でこれだけ。
僕の腕ならこれで十分。(それはうまい、下手、どっち?)


非常にセンスが問われるんですが、少ない資料を見ながら適当にやってみます。



明るい色から塗っていくべきでしょうから、まずはクリアイエロー。
なぜかこれだけガイアカラー。

曲がっているところに色が付くんでしょうか?



オレンジを塗って、レッドを塗ったとこです。
グラデーションが徐々にはっきりしてきてます。


つぎがブルー。

これ、かなり勇気が要ります。
取り返しのつかないことになりそうです。

これくらいが度胸の限界。

この上に薄くスモークを吹いて終了としました。



すぐに本体と合体したくなります。
あっ、センサーの部分をゴールドで塗る予定だったのに・・・


マフラーもネジで固定するようになっています。

見た目に問題があるのかもしれませんが、

マシンを作っているという気分にはさせてくれます。

他のメーカーのキットはどうなっているんでしょうね。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ラジエターの仕上げ | トップ | フロントセクションの作成 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ZX-RR」カテゴリの最新記事