今日の弁当。
冷凍しておいた鶏唐揚げを使って酢豚ならぬ酢鶏。
ブロッコリーを茹でて、昨夜の残りのメンチカツ。
ご飯にもち米を加えておこわ。
そして、夕食はコーンスープとイカ墨スパゲティー。
イカ墨だけじゃなくってアンチョビーも少し加えています。
今日の弁当。
冷凍しておいた鶏唐揚げを使って酢豚ならぬ酢鶏。
ブロッコリーを茹でて、昨夜の残りのメンチカツ。
ご飯にもち米を加えておこわ。
そして、夕食はコーンスープとイカ墨スパゲティー。
イカ墨だけじゃなくってアンチョビーも少し加えています。
今日の朝食は、昨夜の残りごはんで土鍋で雑炊を炊きました。
体、温まりますね。
ベランダに出てみると、何やら芽を出しています。
多肉植物は水も遣らないのに元気です。
二日分の洗濯。
干していると何やら上空を飛び交います。
ヘリコプター。
旅客機。ANAですね。
セスナ機。
今日も寒い朝となっています。
東の空、高円山~御蓋山と春日山~若草山。
北の空。
ウワナベ古墳、航空自衛隊奈良基地
平城宮跡大極殿の屋根、左下に東院庭園の隅楼の鳳凰、少し右に東院庭園の中央建物の屋根。
西の生駒山、右下に朱雀門。
では仕事に行ってきます。
朝天気が良く、朝食を食べて、洗濯をして、掃除をして。
朝食にはご飯を炊いて、子持ちシシャモを焼いて。
昨日の休日は映画に出かけただけ、ということで今日は大仏池(正倉院大池)に行ってみようかと思います。
2年前に出かけた時の画像がこれです。
そうそう、あの自動販売機はどこにあるのかと何人の方からメールで尋ねられました。
新大宮駅を出て南へ。右手にセブンイレブンが見えてくるのでそこを右折、西に向かいます。
暫く歩くと、「六丁目横丁」ってのがあって、その角にあります。
しかし、寒い!
予定を少し減らして興福寺に行くことにしました。
近鉄奈良駅の東側の通りを南に歩いてそこから境内に。
坂を上って行く途中に楓の紅葉。
正面に落慶法要が先月行われた中金堂が見えてきます。
興福寺境内の楓と中金堂、そして五重塔。
右を見ると、西金堂址と南円堂。向こうに銀杏が見えていますね。
中金堂、東金堂、五重塔。向こうに見えるのは春日山。
南円堂、手前にすっかり落葉した百日紅、そして咲き始めた山茶花。
南円堂の前の手前の納経所では、朱印をもらう人が長い行列。
南円堂でお参り。
手前に橘の実が生っています。
読経を終えて、猿沢池への階段を下り、
途中で右に折れて、三重塔。
ここから坂を上ってゆきます。
先ほど見えていた銀杏が見えてきました。
南円堂と銀杏。
坂の向こうに北円堂が見えてきました。
さて、猿沢池まで元来た道を戻って、高札場へ。
今日も二匹の猫が居ました。
疲れてしまったので、なんとか近鉄奈良駅まで戻って、そこからたまたまやってきたバスに乗りました。
途中100年開館前で2018年秋の「奈良アート・クラフトフェア」が開催中。
今年の春に始まったイベントです。
帰りにある粉もん屋八でたこ焼き一舟買ってきました。
歳のせい?ちょっと疲れやすくなりました。