夕食は、ご飯を土鍋で炊いて、その上にドミグラスソースで煮込んだハンバーグを乗っけて、
ベーコンとほうれん草の炒め物、
具だくさんのポテトサラダ。
デザートに、噂の台湾パイナップル。
手を傷つけないように葉の部分をタオルで巻いて、グイっとねじると、こんな感じになりますね。
立てに8等分し、皮と実の間に包丁を入れて皮をむき、
それをスライスしました。
芯まで食べることができて、すごく甘いです。
また見つけたら買いたいですね。
夕食は、ご飯を土鍋で炊いて、その上にドミグラスソースで煮込んだハンバーグを乗っけて、
ベーコンとほうれん草の炒め物、
具だくさんのポテトサラダ。
デザートに、噂の台湾パイナップル。
手を傷つけないように葉の部分をタオルで巻いて、グイっとねじると、こんな感じになりますね。
立てに8等分し、皮と実の間に包丁を入れて皮をむき、
それをスライスしました。
芯まで食べることができて、すごく甘いです。
また見つけたら買いたいですね。
今日は朝から雨。
強く降ったり弱くなったり。
弱くなった時に一瞬だけ御蓋山が姿を見せました。
午前中は部屋の片づけや、洗濯物を畳んでタンスに収納したり。
そして昼ごはんは簡単に、
小松菜とツナの胡麻マヨナムル
チルドの餃子を焼いて
食後の片づけをして、新聞記事の整理。
先日訪れた「聖徳太子と法隆寺展」に出展されていた中宮寺の天寿国繍帳の記事。
天寿国繡帳は繡帳はガラス張りの厨子に納められ、長らく中宮寺本堂内に安置されていたが、
保存の万全を期すため、昭和57年(1982年)から奈良国立博物館に寄託され、
中宮寺で現在公開されているのはレプリカです。