goo blog サービス終了のお知らせ 

涙と笑いのHIV奮闘記III

自分とは無関係と思っていた病気の闘病を続けるオヤジの日記。
日に日に進行する物忘れとも戦っています。

朝からよく晴れて

2021-01-09 14:05:04 | 天気

今日も朝から晴れ。そして寒さも昨日に負けないくらい。

春日山と御蓋山。

朝から洗濯をして。
干す間、指先が凍りそう。

 

今日は半ドン、仕事から帰って買い物をするために車に乗り込むと、
12:39なのに4℃。

 

帰ってから新聞記事の整理。

多くの古い美術品を保存している記事がなんと4面に渡って掲載されています。

これからの美術展の紹介。

国聖林寺十一面観音 三輪山信仰のみほとけ 2022・2/5~3/27奈良国立博物館。

京の国宝 守り伝える日本のたから 2021・7/24~9/21 京都国立博物館

聖徳太子と法隆寺 2021 4/27~6/20 奈良国立博物館

最澄と天台宗のすべて 2022・4/12~5/22 京都国立博物館

歌舞伎の記事。
歌舞伎座・新橋演舞場・松竹座・国立劇場


寒い一日となりました

2021-01-08 22:19:22 | 天気

早朝、日の出前。結構雲が多かったのですが、

出勤時には雲一つないよく晴れた天気に。

放射冷却現象で気温が上がらず。

 

年末の大掃除で出たものを職場から持って帰るために今日は自動車出勤。
車に乗り込むと気温1℃。

それにしてもこの車買って1年9か月になるというのに、走行距離4117kmって・・・

 

昨年末に南都銀行の行員にカレンダーを頼んでおいたのに、持ってきてくれなかったんですね。
で今日昼休みの間に銀行に行くと、受付の人が「もうカレンダーないんですよ。」

え、外交の○○さんにお願いしていたのだけれど、と言うと、彼女が出てきて、ちゃんと取り置きしてあります、
と今年のカレンダーを頂きました。

なんと今年のカレンダーの絵は絹谷幸二さんの「炎炎・東大寺修二会」でした。
すごい迫力の絵です。

ちなみに絹谷氏は奈良市出身です。


一瞬粉雪が舞いましたが、直ぐに止んで青空

2021-01-07 21:03:21 | 天気

天気予報では午前中遅くから雪がふるとか。
今年は北陸地方では記録的な寒さと積雪のようですね。

朝起きて空を眺めると、東の空は黒い雲に覆われ、その向こうに太陽。

生駒山、雪が降っているのか、所々に白いものが降っているような。

東の空、若草山もぼんやりとしか見えず、

平城宮跡の大極殿もぼんやりで、

自衛隊奈良航空基地もウワナベ古墳もぼんやり

年賀状、送り忘れていた分15枚を、雪の降る前に買いに行ってきました。

帰宅してから昼食づくり。
昨日のトマト鍋の残っていたスープに冷凍ご飯を加えて、
蓋をしてグツグツ。
そこに溶き卵を流して、トマトリゾット風に。

洗い物をしていると小雨が降り出し、15分ほどでしたが雪がちらほら舞いだしました。

年賀状を書き終えて空を見るといつの間にか晴れています。

平城宮跡の大極殿もよく見えるようになっていますね。

書き終えた年賀状を再び郵便局まででかけて投函。

今日の夕食は豚玉です。


冬日の一日

2020-12-16 20:10:47 | 天気

朝から気温3℃・・・

生駒山、電波塔や山上遊園地がクッキリと見え、
ウワナベ古墳の向こうにある精美工場(ごみ焼却所)からの煙が真横に流れ、風が強いのがわかります。

日中の気温も10℃を切り、冬日の一日。

今日の夕食はお好み焼き。
キャベツを普段の1.5倍入れて焼きました。
やっぱり関西人は粉モン大好き。

 


冬日の一日

2020-12-16 20:10:47 | 天気

朝から気温3℃・・・

生駒山、電波塔や山上遊園地がクッキリと見え、
ウワナベ古墳の向こうにある精美工場(ごみ焼却所)からの煙が真横に流れ、風が強いのがわかります。

青空も覗いていて、でもその下には厚い雲も。雪が降る?

日中の気温も10℃を切り、冬日の一日。

今日の夕食はお好み焼き。
キャベツを普段の1.5倍入れて焼きました。
やっぱり関西人は粉モン大好き。