goo blog サービス終了のお知らせ 

涙と笑いのHIV奮闘記III

自分とは無関係と思っていた病気の闘病を続けるオヤジの日記。
日に日に進行する物忘れとも戦っています。

焼きたてパンと「戦後歌舞伎の精神史」

2017-12-07 13:13:00 | ショッピング

今朝も寒いのですが、何故かそれほど寒さは感じません。

今日は仕事がオフ。
でも、薬は飲まないといけないのでいつもよりも遅く、といっても午前7時に起きて朝食。

洗濯機を回してベランダに干し、近くのコンビニデーリーヤマザキにお金を振り込みに。

そこでは店でパンを焼いているのですが、ちょうど「今焼きあがりました~」とパンを持ってきたので、
思わず購入です。

で、これが昼ご飯。

途中にある本屋にぶらりと立ち寄ると、こんな本を見つけたので購入。
表紙は二代目中村吉右衛門、「一谷嫩軍記」の「熊谷陣屋」の源氏の武将熊谷次郎直実ですね。

高札を下向きに見得を切っているので団十郎型。一方上向きに見得を切るのが芝翫型です。

 

午後から読んでみます。


きやすのみたらし団子

2017-12-03 21:00:00 | ショッピング

折角阪急に乗ったので、「十三(じゅうそう)駅」から少し歩いたところにある「喜八洲(きやす)」のみたらし団子を買おうと。

でも十三駅で下車したのはいいけれど、駅から出ると運賃が余計にかかるよな~、
と思ってホームを歩いていると、ホームになんとショップがあって。

で買ってきました。

注文すると、注文の都度焼いてくれて、たれにドブンとつけて箱に詰めてくれます。

 

帰ってくると冷めていたので、蓋の裏の説明を読んで5本だけいただきました。

コンビニのみたらし団子は3本で100円ですが、こちらでは5本で460円。
流石に全然美味しさは違います。


国立文楽劇場で2018年文楽カレンダーと婦人画報11月号を購入です

2017-11-09 22:00:00 | ショッピング

恒例のカレンダーを購入です。
卓上型もあるんですが、壁掛けのカレンダーです

そして劇場のショップで咲甫太夫の織大夫襲名の記事の乗った婦人画報も購入。

 

 

昼の部ではアンケートが実施されていてそれにこたえると記念品のフリクションボールペンを頂けました。

来年の正月にに豊竹咲甫太夫
(NHKの「にほんごであそぼ」に三味線の鶴沢清介さん、人形遣いの桐竹勘十郎さんと出演されている太夫さん)
が六代目竹本織太夫を襲名することになります。

 

 

襲名と言えば人形遣いの吉田幸助さんが4月の文楽公演で五代目吉田玉助を襲名されます。


朝まで雨、午後から晴れて。来年のカレンダー買いました。

2017-10-03 20:00:00 | ショッピング

昨夜から小雨が降り続いています。 

春日山は霧の向こうに、かろうじて御蓋山が見えています。
春日山の北の方はその姿が見えますが、さらにその北の若草山は見えません。

東大寺大仏殿の屋根が見えていますね。(↓をつけた部分)

タマスダレには新しい蕾。

フウセンカズラも、緑色の風船もあり、褐色の風船もあり。

ピンク色の花はどこへいったのだろう、真っ赤な花だけになったベゴニア。

近くの書店に寄ったところ、来年のカレンダーが売られていたので買ってきました。

例年よりも大きく、でもその紙は少し薄くなった気がする。

夕方には西の空に夕焼け。

東の若草山がはっきりと見えています。

高円山の上に月。

今夜はキーマカレーを作ってみました。


帰ってきました

2017-09-28 17:50:00 | ショッピング

近鉄京都駅で、奈良行き急行はなく、
先発は橿原神宮前行き特急(要特急料金)、橿原神宮前行き急行、奈良行き特急、天理行き急行。
橿原神宮前行き急行、天理行き急行だと大和西大寺駅で乗り換えになります。

結局大和西大寺駅で15分待つことになってしまいました。

部屋に戻るとちょうど太陽が沈んだところ。

北西の空。
夕焼けと大極殿。

西の空。生駒山ですね。

南西の空。

かなり暗くなってきました。
南西の夕焼けはまだ低い空には残っていますが、まだ明るさは残っています。

 

せっかく来たのだからと、大型書店に寄って雑誌と文庫本を購入です。

来月東京へ行って運慶展、大阪あべのハルカス美術館で北斎展、京都国立博物館で国宝展を観に行くので。