朝食をとって洗い物をして、
洗濯が干せるかと思ってベランダに出ると暖かい。
普段あまり見ない東側のベランダに、放ったらかしの植木鉢。
そこにいつ生えたのか黄色いノゲシ。
どこからか綿毛が飛んできて成長したのでしょうかね。
咲きかけのものも、
蕾も。
洗濯機を回して、ベランダに干し終わって東の空を見ると、
高円山。
御蓋山と春日山。
若草山。もう桜は見えませんね。
左隅に東大寺大仏殿の屋根がみえています。
佐保川の桜。
ソメイヨシノはほとんど散っていますが、八重桜は満開。
朝食をとって洗い物をして、
洗濯が干せるかと思ってベランダに出ると暖かい。
普段あまり見ない東側のベランダに、放ったらかしの植木鉢。
そこにいつ生えたのか黄色いノゲシ。
どこからか綿毛が飛んできて成長したのでしょうかね。
咲きかけのものも、
蕾も。
洗濯機を回して、ベランダに干し終わって東の空を見ると、
高円山。
御蓋山と春日山。
若草山。もう桜は見えませんね。
左隅に東大寺大仏殿の屋根がみえています。
佐保川の桜。
ソメイヨシノはほとんど散っていますが、八重桜は満開。
二条大路を、奈良市役所まで。
その南にはJWマリオットホテル奈良。
4月に開業ですね。
その南には奈良県コンベンションセンター。
そしてさらにその南にはNHK奈良放送局が移転してきます。
そして南側には蔦屋書店が4月にオープン。
その西側には、二条大路とつながる新しい道路が完成しています。まだ通行はできませんが。
近鉄電車奈良行き急行は8両編成で、前から3両目の一番前の席に乗り込みました。
大和西大寺駅で前2両を切り離すということで、その様子を車内からみております。
電車をつないでいる部分が外され、前2両は西大寺車庫へ。
遅れて後ろ6両が奈良へ向かいます。
YouTubeで有名な平面交差。
並んでいる列車は左から阪神電車、近鉄特急、近鉄電車。
市役所へ行くので、新大宮駅で下車。
そこにはこんな吊り広告。
今は奈良公園にあるNHK奈良放送局が、マリオットホテル・コンべンションセンターと一緒に
奈良市役所の南にオープンします。
そして吉野山の蔵王堂の蔵王権現が特別ご開帳という、広告。
これは是非見てほしい仏像です。
大きさ、色、表情に圧倒されます。
市役所へ向かう途中の道端にスノーフレークが咲いています。
佐保川沿いの桜の蕾がピンクに色付き、膨らんできています。
川の土手にタンポポがたくさん咲いていました。
帰りに寄ったスーパーで鯛の切り身が安かったのでそれを買ってきて、夕食は鯛めし。
ひのとり、本当に朝6時半に奈良駅を出発するのかと思い、
午前6時半に窓から外を見ていると、
やってきました。
あっと言う間に行ってしまいました。
どうも奈良線を走るひのとりには、ひのとり料金がかからない、そう同僚に聞いたのですが、本当?
さて、今日の夕食、ハンバーグステーキ、クリームシチュー。
ハンバーグにはシメジたっぷりのソースをかけました。
朝外を見ると、高円山の「大」の火床にうっすらと積雪。
仕事は順調に終わって、部屋に戻ると、文楽劇場友の会会報が届いていました。
また今年も公演観劇ラリーがあるようですね。
四月の文楽公演は義経千本桜の通しです。
そのため表紙は「道行初音旅」の静御前。
昨日半額で買っておいたアメリカ産のビーフステーキ肉を焼いて、
冷凍のベビー帆立を使って帆立ご飯。