goo blog サービス終了のお知らせ 

ゆるゆる、さらさら♪てけてけ♪

おばナース修行も10年目になり、看護小規模多機能型居宅事業所にいます。手話通訳士としても活動中。

寒いよぉ~!冬だよぉ~!

2010年11月10日 02時22分48秒 | 日記
これはクラスメイトのみさきちゃんのまね

大きな声で、感じたことをそのまま、叫ぶの

こういう気持ちの表わし方もあるんだな~って思っていつも聞いています

今日はお布団から出るのにずいぶんと時間がかかってしまいました。

部屋が寒いからぁ~!布団の中が気もち良すぎたんだよぉ~!って感じです。

1時30分に一度目覚ましで目を覚ましたのに、どうやら二度寝をしたみたいです

私は、夢の中で、いろんなことをすでに「始めて」いたようです。

で、2時のアラームでもう一度目を覚まして…一瞬「混乱」

夢の中ではかなり時間が進んでいたのに・・・どうして「まだ2時なのかな?」

・・・ねぼけちゃった・・・

今朝は寒いです。風の音が聞こえます

今日は小児科疾患看護方法論の試験です

ちょっと心配だけどぉ~!がんばろって気持ちだけは、不思議にあるんだよぉ~!

がんばります


主婦学生♪

2010年11月09日 02時42分55秒 | 看護学校
なんて言葉はないと思うし、この言葉がぴったりくるとは思いませんが…

同級生の8つ年下の友人は、小学5年生と2年生のお子さんの子育てで、大変

7つ年上の1年生の友人は、土日に父上が倒れられて実家の大阪に帰っていたのだそうです

一応子育てが一段落(まだまだいろんなことはあるでしょうが…)し、親の介護の

問題までは「もう少しだけ」猶予がありそうな私は、話しを聞いてあげるだけです

社会人学生さんは、うちの学校にもたくさんいますが、子育てに悩んだり、親の問題を抱えながらの学生は、

なかなか少ないかも…

彼女たちの姿を見て、他人事とは思えないです。

でも、一緒に頑張っていきたいなと心から思っています

今日も一日良い日でありますように


祭りあとのなんとか…

2010年11月07日 01時24分53秒 | 看護学校
でしょうか?

ちょっと心や体が「ふわふわ」としているのは、私だけではないようで…

クラスの女子たちは、なんだか「ぽあん」としていた昨日です

遠くから来ていたママたちも、昨日帰ったお家が多かったみたいで、ちょっとさみしそう

私も、なかなか昨日は「切り替え」ができず、撮った写真で始めて「フォトブック」なるものを作ろうと

パソコンと向き合って「あーでもない、こーでもない」とやっていました

一応無事に注文は完了したので、出来上がりが楽しみです。

ということで、今日はこんな時間に起きて試験勉強です

ゆみは、まだパソコンで遊んでいました

コーヒーを入れて一緒に飲みながら・・・お互いにパソコンに向かう変な光景です

今日は夕方1件、訪問介護のヘルパーさんにつく通訳が入っていますが、基本は試験勉強

月曜日に「精神看護方法論」水曜日に「小児看護方法論」金曜日に「成人看護方法論-消化器疾患」の予定






さっ♪今日からまた頑張ろうっと!

2010年11月06日 06時33分11秒 | 看護学校
戴帽式が終わり、学生生活の日常が戻ってきます

来週は試験が3つ、みうらさんが「私は4つ…」って言ってましたが

試験はまだまだたくさん残っていますし、1月には基礎看護実習Ⅱが始まるので、これからはメインは

「実習準備」になるのかな

風邪ひかないように、しっかりと勉強します


母と娘と迎えた戴帽式♪

2010年11月05日 20時04分13秒 | 看護学校


戴帽式が終わりました

これから続く「看護への道」を想うと1つの通過点で、決してゴールでもなんでもないのです

しかし、大切な通過点なのだと実感をしました

母と娘に見守られて、今日の日を迎えることができた私は本当に幸せものです。



緊張して肩こっちゃったけど、うれしかったです。

明日からしっかり試験勉強

がんばろう

とにかく、無事に終了したことを報告してお風呂に入って寝ます


戴帽式の朝♪

2010年11月05日 04時08分29秒 | 看護学校
いよいよ今日が戴帽式です

1時間弱のささやかな式典です

母にも娘にも来てもらうことにしたのは、ちゃんと「お礼」が言いたかったから

本当は、戴帽式なんて照れくさいし、家族にお礼が言えるのは、ちゃんと卒業をして看護師になってからだ…

なんて思っていましたが

つい先日、ふと思ったのです。「今言っておかないと、いつ言えなくなるかわからないかもね…」なんて

まあ、変な意味ではなく、大切なことはその時、その瞬間に、タイミングを外さないで言ったり、行動したりできた

方がいいのではないかしらと思っただけのこと

学生生活はまだ、1年と5カ月もありますが、とにかく折り返しまでこれたこと、そして私に生まれたたくさんの

つながりやご縁に、あらためて感謝感謝感謝です。

17年前に乳がんの手術を受けた時

入院が決まって、いろんな準備をしながら涙があふれて車の中で号泣をした30歳の夏

その時に助手席で私を見ていた5歳の娘は、22歳の大人の女性になりました

今でも運転席で大声をあげて泣いていた母親のことは覚えているみたいで、先日彼女から言われてびっくりしました。

3年前の胃がんの手術の時不思議に事実をさらりと受けとめたのは「早期胃がん」だったからなんだろうと思います。

先生たちから「半年検査が遅かったら話しは全く違っていたね」という言葉に、運命って不思議だな…と思いました。

こんな私にだれかが「生きろ」と言っているのだろうか…なんて思ったりもしたの

多くの方々が、こんな私と関わってくださり、今の私がいます

残された時間が長いのか短いのかわかりませんが、今私が望むことは、できればこのまま健康で学校を卒業をして

看護の現場で働きながら、1日1日を大切に生きていきたいな・・ということだけなのです

体力もそんなにないので、あれもこれもといろんなことはできないかもしれないのですが、

私はそれでいいんだなって思います。

戴帽式の朝、感謝の気持ちを込めて




明日は戴帽式♪

2010年11月04日 19時03分51秒 | 看護学校
今日も放課後の戴帽式の練習を終えて、みうらさんとの帰り道に話しをしていました

「気がついたら、もう明日なんだね~戴帽式だよ」って

あっというまだったね、戴帽式の練習始まった時は「2か月も練習すんの?」なんて言ってたのにね

明日は、大ママとゆみが保護者席に座ってくれます

今日は同級生たちのママやパパが遠くから見えてるみたいで、みんな嬉しそうだったわ

明日が楽しみです。

来週は試験が3つ。勉強をして、ちょっと早めに寝ます


誰かが君の言葉を待っている♪

2010年11月04日 02時04分48秒 | いいな♪気になった♪ことば☆
昨日は、試験勉強と午後からの通訳

通訳も聞こえない方もいらしていて、とても学びの多い内容でしたが、またの機会に…

勉強をしていた時にたまたま、流れていたテレビが「NHKの 未来をつくる君たちへー司馬遼太郎作品に学ぶー」でした

正岡子規や夏目漱石の言葉や存在のことを作家の関川さんが、若い人たちへのメッセージを込めてわかりやすく講義してくれました

印象の残ったのは、「君たちの言葉を待っている人は必ずいる。だから、君の言葉を待っているひとのためを想って、手紙を
書いたり、メールを打ったりしてね…」っていう関川さんの言葉でした

そういう風に思うと、もう少し日々の『ことば』にもう少し、心をこめて、心を乗せて使うことができるかも…なんて思えたのでブログに記録と記憶




ちょっとゆっくりした朝♪

2010年11月03日 07時12分23秒 | 日記
今日はお休みですので、ちょっとのんびりた朝です

昨日は放課後に戴帽式の練習がありました。

校長先生が入っての練習だったのでちょっと「緊張」で、しかも時間が長くなってしまい…

そのあとの通訳に遅刻しそうになって焦りました

全員がナースキャップをつけての練習で、ちょっとうれしかったのですが…「もう間に合わない!」

先生にお願いをして学校を飛び出しました。

家に帰る時間もなかったので、教科書が山ほど入った大きなリュックサックを担いだまま、現場に

入りました


昨日は、金沢市民大学講座の通訳


講師は、昆虫写真家の「海野和夫さん」



世の中には本当に、いろんなすばらしい方がたくさんいらっしゃるのだなあ・・・そんなことを感じる素敵なお話でした。


ブログもお持ちのようで、これからの私の楽しみがまた1つ増えました

今日は明日の「医療安全」の試験勉強をしっかりしなくてはいけませんが、午後から通訳が1件。

「輝け九条!平和憲法公布64年記念石川県民集会」

という集会の通訳です


ちょっと修正を・・・♪

2010年11月01日 03時15分12秒 | 勉強・勉強方法・その他
睡眠時間を削るのはちょっとやめておこうと思います

どうも体調が良くないし、集中力もいまひとつですし…

やっぱり「あれもこれも」は厳しいなと反省

11月になりました。

今月と来月は「試験づけ」です

通訳も今引き受けている範囲にとどめておくことにしようと思っています

今週は戴帽式があります。ゆみと、大ママが見に来てくれます。

2人へのお礼も兼ねた「晴れ姿」かな?

今日から毎日放課後練習ですしっかり