goo blog サービス終了のお知らせ 

ゆるゆる、さらさら♪てけてけ♪

おばナース修行も10年目になり、看護小規模多機能型居宅事業所にいます。手話通訳士としても活動中。

夜勤をしながら思うこと

2022年06月24日 00時29分46秒 | これからのことを考える
金沢は梅雨です

でも今日はまあまあ良いお天気で、お洗濯を沢山してから、夜勤にやってきました

30歳で乳がん、43歳で胃がんの手術を受け、45歳で看護学校へ

48歳から新米看護師として働き始めて、10年が経ちました。

今は在宅を支える、看護小規模多機能型居宅介護事業所で看護師とケアマネジャーをしています。

58歳、アラ還です

手話通訳の仕事と看護師の仕事がお互いに良い「ストレス解消」になっていた日々が懐かしいです。

昨年、コロナですっかり参ってしまった心と体をなんとかしなくちゃと、カーブスで筋トレを始めました。

自分の体がこんな風に衰えていくんだぁ~って、ちょっと俯瞰しながらも、33歳で看護学生になった娘や、年老いた母、最近おじいさんのようになって

いく夫を支えるためにも、頑張らなくちゃ~と思いながら、なかなかね。

まずは健康第一で、毎日を乗り切ろう…

一日一生

2022年02月11日 13時08分08秒 | これからのことを考える
28年前に乳癌、10年前に胃癌の手術を、経験しました。

最近、職場の方が乳癌で亡くなり、

日々の仕事の中でたくさんの方の

看取りをさせていただき。

自分の中で、とても辛くて、哀しくて、

寂しい気持ちが溢れて来ています。

娘を支えるための4年、なんとか体が

持ちますように。

体力不足で、全然自信がなく、

まだまだ頑張らなくてはいけないのかと

辛い気持ちと

日々頑張って生きていらっしゃる

利用者さんたちに頭が下がり、

勇気をもらいます。

揺れる私です。



丁寧に生きる

2019年05月25日 08時10分10秒 | これからのことを考える
今日と明日は、認知症ケア学会。久しぶりに、列車の旅。考える時間がありがたい。都会は地下鉄でもスマホが使えるのね。日記みたいに言葉を綴っています。
ゆっくりと、フェイスブックで皆さんの活動をみると、心が動くものとそうでもないものがあり、自分の好奇心や体力を間接的に知る機会になります。
それでも、思います。丁寧に生きようと。
大切にしたいこと、何に時間を使うかを感じながら日々を生きます❤️

好奇心❤

2015年05月17日 07時39分34秒 | これからのことを考える


今日の朝ごはん

鯛のあら煮と味噌汁長芋、しらすと大根おろし

昨日、録画していた「徹子の部屋」を観ました

ゲストは日野原先生。なんども徹子の部屋には出ていらっしゃるんですね

番組の中でも、先生は「好奇心」を持つ事の大切さを語っていらっしゃいました


私も、「どきどき、わくわく」の好奇心で、毎日を生きていけたら良いなあ

昨日の登通会で、今年度の登通会内容の相談をしながら、今の登録通訳の中での思いを

話しをしていたのですが、こういう時間って大切だなぁと思いました。

登録通訳って、本当に孤独な存在だなぁと思うのです

さあ、今日は午後から。口腔ケアセミナーに行ってきます

自分の変化をしっかりうけとめて・・・❤

2015年05月15日 07時24分25秒 | これからのことを考える


今朝のごはん

まんだいのソテーと、グリーンサラダ、納豆、オクラ焼きびたし

今日は夜勤です。

昨日、本当に久しぶりにジムに行きました

月最初の日は、測定日と決めているので、測りましたが・・・・やっぱりね

なんにもしていないんだものね~

それに合わせて、筋力の低下によるいろいろな「変化」が体のあちこちに出てきてます


下腹部がぽっこりとか、おしっこの時のこととか

筋力アップを目指して、毎日、コツコツと生活の中に取り入れていかないと


春ですね~☆

2015年04月10日 07時57分53秒 | これからのことを考える
このブログはFBとは連動させないで、自分の好きな事を勝手に書くことにします

まあ、見てくださっている方は少ないので・・・

看護師になって4年目、療養病棟に異動してようやく1年


2年間いた一般病棟と違い、療養病棟は患者さんとのお付き合いが長いのです。

また、当然高齢の方が多く、看とりをする方も少なくありません。

ということで、毎日が「人生」「命」を考えさせていただく機会ばかりなのです

私には向いているな~と、最近思えるようになりました。

で、さらに「向いてる」私になるように、いろいろ勉強したいなぁと思い、

いろいろ動きだしているのです。

現在51歳、9月で52歳。

決して若くないですし、がつがつとするには難しい年齢ですので・・・。

今日も、「昨日よりは、上手に」「昨日よりは目標に近づけるように」生きていきます


死ぬまでの時間の使い方☆

2013年12月10日 11時10分45秒 | これからのことを考える
毎日の習慣をどういう風にして、目標を達成しようかな・・・と考えていたら、

なんと、大仰なタイトルになってしまいました

今日は準夜勤務です。

明日、明後日はお休みですが、明日は白山市の議会通訳の仕事をいただいていますので、

今日は、その原稿をいただきに白山市へ行き、その後、下の子(猫)の2回目のワクチンを

打ちに、動物病院へ行ってきました

午後2:30には家を出て、受持ち患者さんのカンファレンスをしてもらわなくちゃいけない

な、と思いつつ、明日の資料をそれまでに読まないといけません

若い時は、いくつかの仕事を並行して「あれも、これも」とできたような気がしていましたが

(実はできていなかったのかもしれませんが)

最近は、1つ1つをしっかりと、周りの方の迷惑にならないように、するのが精いっぱい


それでも、少しでも、良い仕事ができて、少しでもいろんな方の「笑顔」に出会える機会に

なればと思い、日々の過ごし方を「習慣にしたいこと」を中心に見直したいなと思っています

1.元気に働くために、しっかりと休息と栄養をとり、体を動かす習慣

2.勉強をつねに暮らしの中で行なう習慣

3.いつも笑顔でいる習慣

4.ユーモアを忘れない習慣

5.本を読む習慣

まだ増えそう・・・・・

シンプルに☆

2013年12月06日 08時56分41秒 | これからのことを考える
これから、定年まで10年、そのあと5年、そのあとなんとか5年(?)

この仕事を続けながら、「この人たち」の笑顔と、静かな最期をささえる事ができたら…

「健康」で、大切な自分の人生を「生き切る」お手伝いができたら…

そんなことを想いながら日々の修行に勤しんでおりますが…

「あれも、これも」はできないな…と。

と、すると大切なことだけ残して、できるだけシンプルにしなくちゃ。

シンプルにシンプルに…と心がけているのですが、それでも時々、息切れしちゃう…

だから、もっとシンプルに…


残りの人生

2013年11月20日 18時40分38秒 | これからのことを考える
ふと、自分の残りの人生について考えます・・・

仕事はできるだけ長くしたいなぁと思いつつ、もう少し病棟勤務を頑張って、

次はぜひ在宅の勉強をしたいな・・・そして最後はグループホームで看取り

ができたらいいなぁ・・・と漠然と「夢」を持っています。

その間には、81歳の母のこと、自分の老後のことなどなども考えています。

良い死に方をするためには、良い生き方をしなくてはいけないとよく言われますが。


ポジティブひとり死の準備は40代からでも遅くはないようで、私も、さっそく

準備を始めようと思っています


昨日、今日とお休みでした・・・・

2013年06月06日 19時39分53秒 | これからのことを考える
昨日と今日、お休みでした

本当はお友達に「能登島へ行こう!」と誘われていたのです。

しかし

昨日の午後から、なんとも言われぬ「倦怠感」と、右足までしびれるような「腰痛」

それと、右手の指の爪のあたりの炎症

むむむ…これは、ちょっと良くない感じだぞ~

ということで、今日は家で「じっと」していることにしました。

おかげさまで、腰の痛みはシップで治まり、右手の炎症もお薬で、少し軽減

「倦怠感」も、まあまあ、良くなって…ほっと胸をなでおろしています

自分では、全然無理をしているつもりはないのですが、ある時気がつくと、「あれ、体が

動かない」って感じになっています。

で、体が動かないと、「心が動かない」ってことにもなってしまうのです

いいかげんに、その「加減」を理解してもいい頃なんでしょうが…ちょっとまだ、わかって

いないみたいです。

体を鍛えればよいのか、休みをしっかりとればいいのかも、わかんなくなっちゃう

ちょっと、睡眠時間や休養と、仕事の時間を記録してみようかな…なんか傾向がわかってくるかも。

やりたい事はいっぱいあるから、もうちょっと元気な私でいたのです


在宅看護☆

2012年09月21日 05時15分43秒 | これからのことを考える
おたんこナース修行が始まったばかりで、えらそうなことは全然言えない私ですが

それでも、「こんなことを考えたい」「こういう夢がある」などなどは、できるだけ

具体的に考えて、声に出して、行動して、話ししていこうと思います



少しずつでも、昨日より今日、今日より明日と前に進んでいけるように。

今日のテーマは「在宅看護」


まわりをぐるりと見回すと・・・・☆

2012年09月14日 06時38分39秒 | これからのことを考える
いろんな分野で、いろんな事を頑張っている方が沢山

4月からのおたんこナース修行で「いっぱいいっぱい」になっていた私ですが・・・

ほんの少し「周りを見る」ことができるようになりました

これからは、できる範囲で興味のある分野に顔を出してみたいな

と思っています

そのためにはまず「体力」

今日は、体を意識をして仕事をすること、1日の仕事の中で必ず「学び」を見つける

ことを目標にします

2日間の休み明けの日勤業務、新しい患者さん増えてるかな~

ちょっとどきどきしながら仕事に行ってきます


体質の改善♪

2011年12月30日 18時46分26秒 | これからのことを考える

時間をかけて少しずつ、乳がんで逝った女流歌人のことを想いながら読みました
そして、自分のことも考えました
乳がんの手術をしたのは、18年前になってしまいました
リンパ節への転移もあったので、5年生存の確立は50%と私に告げた医師もいました
そして、胃がんの手術をしたのは4年前
他の医師も「見つけられなかったかも」と言われるくらいの早期胃がんでしたが、なんとか無事にまもなく
まる4年がたちます。
改めて、来年からの自分の看護師としての人生を考えながら、どこまでどれくらい生きられるのかなと
考えなくもない日々です
だからこそ、まずは自分のできることを、どんなに小さいことでも、1つ1つやりきっていくこと

今日は大晦日ですが、適当に家のことを済ませ、昼からは昨日の続き
必須問題をしながら知識の確認これも、1つ1つ、丁寧にできるところから