goo blog サービス終了のお知らせ 

ゆるゆる、さらさら♪てけてけ♪

おばナース修行も10年目になり、看護小規模多機能型居宅事業所にいます。手話通訳士としても活動中。

いかん、いかん!

2010年09月01日 17時52分47秒 | 看護学校
今日は、来週火曜日に試験のある、「内分泌疾患」の授業や、「母性」の授業がありました

内分泌の試験勉強もまだまだですし

しかも、今日の「母性」の小テストは悲惨

そりゃ…なんにもしなかったんだもの、あたりまです
いかん、たるんでいる
このままでは、本当に「やばい」
ってことで今日は手話サークルを我慢して、お勉強をします


ちょっとずつ…♪

2010年09月01日 02時08分56秒 | 看護学校
完全に夏休みモードになっていた頭や、毎日の生活が学校モードに戻っていきます

が、クラスの中で一番、モードの切りかえが遅いのは私ではなかろうか・・と

ちと不安に…

昨日は、通訳が1件、帰ってシャワーを浴びてすぐに寝て、2時起床…って例の「漁師の母ちゃんパターン」の再開です

まずは、来週の内分泌の試験と、フィジカルアセスメントの試験ね

12月までの試験の予定は全部出たので、それとにらめっこしながら日々の生活を組み立てていっております

昨日は、午前中使って、日本看護協会の「看護師倫理綱領」の条文の学習をグループ討議で行いました…

なにするんだろうって…って思っていたら、好きな条文(全部で15条)を選び⇒

同じ条文を選んだ人たちで集まってグループ討議⇒

レポートを書いて提出⇒それをもとに3分間スピーチを行う⇒

で、そのスピーチの中から、11月の戴帽式の「誓いのことば」を選ぶ

という作業をするのだそうです。

…というので、納得

昨年の戴帽式の誓いの言葉を聞いていて、なんでみんなおんなじようなことばっかり言うんだろう…?って不思議だったのだ

話す内容のおおもとは、看護倫理の15に限定されていたからかあ…

ちょっとがっかりしましたが、私は昨年の戴帽式を観ながら、自分の誓いのことばの内容は決めていたので迷わず条文8…

戴帽式への道のりはまだまだ…どうやら私が、授業中にあんまり大きなため息をつくみたいで…前の席のみたにさんが笑っていた

だって、もうちょっと、豊かに自由に考えさせてもいいんじゃないかな…なんて思ってしまったので…

おとなしくまじめに(がんばって)先生の話しを聞いているから、すごく疲れちゃって…

ごめんごめん

よしっと、目が覚めてきた

勉強しよっと

今日の授業は、「内分泌疾患」の最後の授業と、新しく「脳神経疾患」が始まりますぅ…