人生において振り出しはなし

公務員試験の記録

勉強をする前に・・

2007-09-28 13:11:13 | 公務員試験を振り返って
しておくべきと思うことがあります。

受験先をしっかりと想定すること。
捨て科目を決めること。
勉強する範囲を決めること。

俺の場合、試験勉強に集中的に取り組み始めたのが12月に入ってからとやや遅く、
試験に受かるために戦略を考えるのは必然的に必要なことでした。



・捨て科目について

手始めにやるのは、志望先の出題内容を把握すること。
俺の場合C日程市役所が第一志望だったけど、試験が行われる時期が遅く、
便宜的に一番早い試験である東京都特別区を目標に据えました。

出題を見て目についたこと。
経済系科目が15問も出るのに対して、民法が4問しか出ない!

経済系と括っているけど、ミクマクと財政学は出題内容が8割方同じなので
問題集2冊+ちょっとをこなせば大丈夫。
対する民法は、4問の出題のために、やはり問題集2冊分の分量をこなせねばならない。


この段階で、経済に力を入れ、民法を捨てるという自分の勉強の大筋が決まった。


公務員試験の世界では、経済・民法・数的捨てたら不合格一直線・・と言われる。
でも、苦手だからじゃなくて、費用対効果で切るのはまた別。

裁判所事務官は無理でしょうが、でも同じく必須の国税や地上であれば、
民法無くても他で稼げば合格できます。

他で稼げば、っていうのは他主要科目全てを得点源にするってことです。
大変そうだけども、反復しているうちに次第にどれも得意になってきますよ。

俺にとってあの民法の分厚いテキスト&問題集 2冊ずつをやらなくていいってのは、
精神的にだいぶ楽でしたw


また教養についても、同じように出題を見て取捨選択を行う。
出題の少ない人文科学は苦手意識の少なかった地理だけを勉強。
出題の多い自然科学は万遍なく手をつける。
こんな具合にね。



・勉強する範囲について

これがものすごく大事です。
膨大な範囲から出題される分野は、実に限定的だったりすることも。

そこで使うのが受験ジャーナル。
毎年年明けごろ出版のに、過去5年の各職種出題内容特集記事が掲載されます。
これを自分の受験する職種で出される分野だけをチェックしていくと、
出るところと出ないところに傾向がハッキリ出ます

これが特に生きてくるのは勉強に時間を割けない科目。
比重の低い専門科目(社会学、経営学、労働法、刑法、国際関係など)と一般知識全て。

出る範囲を絞ってやることで、時間を掛けられなくても得点源になります。
特別区に関して言えば、社会学・経営学・労働法は相当勉強範囲絞ってやったけど
本番では非常に心強い科目でした。


まとめると、勉強始める前に自分なりに戦略立てるべきだということですね。
経済も民法もその他科目も、出題されるもの全部大事なものだけど、
真っ正面から取り組んでいくとどれだけ労力が必要なのか。

一日勉強に費やせたり、長期間勉強に集中できる受験生ばかりではないだろうから、
時間がない人こそしっかりと計画を持って勉強していきましょう!

今になって思うこと

2007-09-25 21:14:50 | 公務員試験な日々
先週、九州から祖父母が泊まりに来てました。
前回来ていたときは会えなかったので、顔見たのは何年ぶりか。
齢90を数えるけど、まだまだ元気そうでよかった。^^

俺が希望していた自治体に行けることになったことを、
本当に手放しで喜んでくれてました。

実は、祖父母と同居している孫(俺の従兄弟)も地元で公務員を目指していたけども、
就職難の氷河期世代で更に募集人数自体が極少だったため凄まじい倍率で、
結局うまくいかずに諦めて民間にいった、ということも背景にあったよう。



今年は民間はもちろん、公務員も内定大盤振る舞いの一年だったように思います。

俺は今年の面接対策をするにあたって公務員業界に絞った本とかは殆ど触れずに、
よりキツイであろう民間面接に焦点を当てた雑誌や本を読み、文章に目を通しました。

それらの中で民間人事の一致した見解だったのが、
「必要数を確保するためにかなり多目に内定を出すが、それでも逃げられる。
そのために例年なら採らない学歴やレベルの学生にも内定を出さざるを得ない」
…ということ。

顔や名前を出しての意見ではないけど、限りなく真実に近い声なのだと考える。



もちろん公務員試験も、そうだったのだと思います。

俺が今年合格した4職種の内定までの今年度の実質倍率は、恐らく6-7倍程度。
以前なら軒並み10倍は越えていたのに。

それでも内定を得るためには、一定のレベルには達していなくちゃならない。
卑屈になる必要は全くない。
でも多少なりとも、謙虚である必要もあるんじゃないかな。


受ける側からすれば内定とってしまえればこっちのものだし、
それが自分の実力だと思って当然。

でも、絶対に恵まれていた面もあるのだと思う。
何割かの人は、数年前の就活に比べて、レベル以上の職場に就職できたのだろう。
何割かの人は、数年前だったら一つも得られなかったであろう内定を頂けたのだろう。

氷河期を経験していない世代がその世代のことを考えるのはおこがましいことだけども、
チャンスが沢山与えられていたのだということは、頭の片隅においておきたい。

所詮恵まれていた世代の大量採用・・・なんて陰口を叩かれることのないように。
自分の職に誇りをもって、でも謙虚でいたいですよね。

特訓あるのみ

2007-09-22 19:23:05 | 日常生活
友人作ごまラーメン
悲劇により完成した究極の健康めにゅー!





それはさておき。
ボウリングが苦手です。
びっくりするくらいガーターです。

どうも筋肉の付き方に少し偏りがあるみたいで、投げたり飛ばしたり走ったりは○だけど、
バランスとか体幹が重要なのはちと。縄跳びとか悲惨。

これはイカンと月イチペースで通い始めて早三ヶ月…
今日も行ってきました。


1ゲーム目 37点 7ガーター Σ
2ゲーム目 69点 3ガーター 1スペア
3ゲーム目 71点 1ガーター 1ストライク
4ゲーム目 89点 3ガーター 3ストライク 1スペア

うん、進歩してる!
100点越えもそう遠くないヽ(´▽`)/


てかそもそもの問題で、今日はボールの持ち方と投げ方から矯正が入った。
やはり正しいフォーム・美しいフォームが上達への最短距離ですね
またいこーっと。

地上合格者説明会

2007-09-20 20:31:10 | 公務員試験な日々
本屋に行くと未だに足が勝手に公務員試験コーナーに向かいます・・



今日は最終合格したA日程地方上級の採用説明会に出席してきました。
例によって朝7時出発。

自治体の長のお話から福利厚生紹介、地域紹介、職員座談会、施設見学
実に多岐に渡っていて充実した内容。
普段入れない施設の内部見学もでき、フランクにざっくばらんに
日常を語ってくださった先輩職員の方々。

長の話でも、職員の方々の話でも、やはりもっともっと都市のイメージを
全国的に、世界的に良い方向で発信していきたいと語っておられました。
最大の課題なんでしょう。

本当に、今日の説明会に力を入れていたんだろうなあ。
参加して良かったな。本当に。

かなり大勢の方と話をしたのだけど、話した方は皆もうこちらの採用を
受諾する方向で固まっているようでした。
いいところだもんなあ・・

俺も職員として働くとかはともかくとして、街の説明を聞いていて、
「いつか住んでみたい!」
そう思いましたヽ(´▽`)/
うん、いい街だ。



ところで他のblogに書いてあったのだけど、採用担当者や人事の方が
公務員受験生のblogやらmixiをチェックしているってのは本当なのかな?
人事の方が見れば、どこの職種を受験しているか、あるいはどの受験生なのか
簡単に判ってしまうんだろうな。

特別区健診通知 / 内定ブルー

2007-09-15 20:02:22 | 公務員試験な日々
先日受けた健康診断の結果が郵送されてきました。
送られるって聞いてなかったもんで、何が来たのかと思いきや。
結果教えて貰えるのって嬉しいな。

診断結果、健康優良児判定

しかし今更ながら低血圧なのを知る。
10x - 6x
労働量とは無関係に疲れが取れ難かったり、朝眠くて眠くて眠い謎がとけた!ヽ(´▽`)/


どうもここのところ、知り合いの指摘通り、軽い「内定ブルー」になっていた気がする。
後がない焦りから、内定を取ることを意識しないまま内面の目標にすり替えてしまい、
それが達成されて目標を喪失してしまうという。
時間をかけてしまったことの弊害なのかもしれません。

でも、次第に自分のスタート地点
地方公務員として、行政官として働いていくという最初に抱いた夢へと
戻ってこれた気がします。

色んな人に会って話をして、色んな場所に足を運んでみて、沢山本を読んで、
世の中に広く興味を持って、残りの半年間を過ごしていきたい。

あと捨ててしまった民法。
なんかまりもんさん曰く内部試験の科目らしいんで、
今からでも郷原先生に弟子入りしよう(´-`)

劇場版HERO

2007-09-14 00:16:02 | 日常生活
見てきました。
すっげー面白かった。
俺はドラマシリーズもスペシャルも見てないので拾えない複線もあったけど、
2時間の間に笑いも涙させるシーンも見事に閉じ込めたもんだと思います。

俺は公務員試験で初めて法学に触れたので、働く場所として
裁判所であったり検察庁を意識する機会はありませんでした。
でも法学部にいる人からすると、法律を学んできた者にとっては
法に携わっていけるこれらの職場は非常に魅力的に映るんだとのこと。
なんか、少し納得(笑)

実際の裁判は1回見ただけで、終始淡々と進むのみでした。
映画のように検事が声高らかに叫んだり、あるいは
ゲームみたいに「異議アリ!!」とかないですよね。
当たり前か。。

これらのエンターテイメント作品と、実際の泥臭く人間臭く辛い日常業務とは
大分距離があるとは思います。
でもそうだとしても、裁事や地検を目指す方は見て損はない。
つーか見よう!

公務員試験の模試

2007-09-13 10:24:02 | 公務員試験を振り返って
模試は無理に受ける必要はない。

本番の雰囲気に慣れるんなら、一年前の本試験解けばいいし。
模試で出る問題も大した意味がない。
模試で出たのと似たような問題も本試験で出てるんだけど、
そんなん教養専門合わせて一つの試験辺り100問あるんだから当たり前。
何よりも問題が難しすぎる。
ぜんぜん解けなくて、自信喪失しちゃう人もいることでしょう。


でも俺はそれでも、模試は受けたほうがいいと思う。


[模試を受ける利点]

・職種ごとの模試だと、志望者の中での自分の相対的な位置が見える。
 但し模試を受けてくるような人はかなり本気で公務員試験を受けてる人だけなので
 順位や判定はそこまで気に留めないこと。

・そんでもやっぱりいい点、順位、偏差値をとりたい!
 →模試前に集中的に勉強する
 
 これが何よりすごく大事。一気に伸びます。
 都庁や特別区だったら、4月の模試時点での完成を目指して勉強すると、
 本試験をピーク状態で迎えられますよ!

・論述が当たる
 択一は大して意味ないってのは最初に書いたけど、記述は話が別です。
 予備校講師が意地で当てにくるので乗っかっちゃいましょう。


[模試を受ける上での注意点]

・模試マニアにならないこと
 公務員試験って母集団のレベルが似たりよったりなので、地頭が良かったり、
 得意分野だと、大学受験じゃ有り得ない偏差値が出たりします。
 (85を見たことがあります。 )
 これが楽しいのか、なんか無闇やたらに受けまくる人がいます。
 かつてここにいましたヽ(´▽`;)/
 月イチ程度に、志望職種のみ受けるのがベスト。

・復習。
 これは本試験でもそうだけど、受けた日のうちにやる。
 長丁場なんで終わったあとにやるのはしんどいけど、
 日が経てば経つほど復習で得られる効果が薄まるので。
 専門で間違えたものを見直しておくと、本試験が簡単に思えます。
 


模試の傾向も専門学校によって変わってきます。
以下完全に俺のイメージ。

LEC → 一般知能が凶悪。こんなん誰が解けるんだよ!って問題がでる
       専門はひっかけ問題が多い
TAC → 経済系がやや難しいが、全体的に本試験よりほんのり難しい程度
       問題・解答冊子が多職種の共有なので、復習しにくい
セミナ → 伝統的に行政系科目で、誰も知らねーようなマイナー学者を出してくる
       LECと並んでひっかけ問題が多く全体的に難しい
       記述解答には力を入れており、答案冊子は重宝した


何度も書いてるけど、模試の問題は本当に難しい。
本番では模試の点数に10~20点くらい加算されるから、
点数と判定に惑わされないようにしてください。
そのうち今までに受けた模試の点と判定と、本試験の成績を纏めてみます。


模試は使い方次第で自分を一気に育ててくれる魔法のツール。
専門学校のお客さんにならないよう気をつけて、目一杯活用しましょう!

専門学校と独学

2007-09-10 22:40:54 | 公務員試験を振り返って
昨日公務員を目指していた人・目指している人の集まりに参加してきました。
んで、来た人全員が公務員になるために専門学校に通っている(いた)という。

LEC・TAC・Wセミナー・クレアール・大原
主要なとこは全部いたかも?w

俺自身、大学3年から4年にかけて、Wセミナーのいわゆる「地上・国2コース」に
通ってました。



「公務員になるためには専門学校に通ったほうがいいのか?」

よくこの質問を目にするけど、俺の経歴からも経験からも、通う必要はないというのが
試験を終えた今の正直な感想です。


俺の場合でいえばWセミナー
26万も払った記憶があるが、高費用に見合った授業を提供して頂けたと思うのは、
経済原論を担当されていた森嶋宏一先生の講義だけですね。
特に主要科目のひとつである行政法は、講義の質があまりに悪すぎたので
完全に独学でやっていたくらいだし。

公務員試験は近年始まったばかりの試験じゃなくて、長年の蓄積があります。
その分優秀な参考書・問題集は本当にたくさん出されているので、
プロの講師の講義は合格には必要ありません。



でもまあ、試験を受けるうえで一番もったいないなと思うのが、
「一年目独学で受けて失敗したので、二年目から専門学校に通う」こと
これを避けるためには一年目から通うほうがベターなんですよね。

専門学校に通うメリットは

・勉強場所が確保できる
・最も大切である勉強計画を、講義に沿って立てられて非常にやりやすい
・がんばっている人を目の当たりにすることでやる気になれる
・職種、科目ともに情報が煩雑過ぎる公務員試験について理解しやすい
・分からないこと、質問・疑問・悩みなどへのサポート体制ができている
・独学だと対策しにくい論文や面接、討論のデータが非常に豊富


通うか独学でいくかは、お金と時間と相談して決めるといいと思います。

Wセミナーで費用がだいたい25-40万だったけど、他の予備校でも同じくらいかな。
独学でやればせいぜい5万程度で収まるから、この差はあまりに大きい。

次に時間。
学生や既卒の公務員専願なら時間は腐るほどあるけど、
働きながらや他の活動をしながらだと、講義の予習・復習、問題演習までは
とても手が回りきらないと思います。
専門学校の講義は時間枠に嵌めようと冗長に丁寧に喋ってくれるので、
一人でテキスト読んで勉強していくよりもどうしても時間がかかる。
つまるとこ無駄が多い。

TACの超有名な講師の至言ですが、"受験生は少ない労力で合格したい"。
でも、専門学校に通うことで、少ない労力で合格できるようになるわけでもない。
勘違いしてしまいやすいところだと思っています。



結局のところ、公務員になるのに専門学校に行く必要はないけど、
最終合格への近道になってくれる可能性もある。

大学受験のとき予備校や塾のカリキュラムに従ってやってきた方であれば、
専門学校の良さを最大限生かせると思うので、ドンドン活用してください!


独学でやる方は,,

・勉強計画をしっかり立てること。
 俺は1日を午前・午後・夜に分けてみっちり立てました。
・自分の不得意分野と勉強の習熟度を把握するために、月1程度で模試を受けること
 これ以上受ける必要はないですし、D判定でも気にしなくていいので、
 自分が解けない科目と分野を理解する機会なんだと捉えてください。
・一人で勉強しないこと
 独学なのにヘンな話ですが、blogでもmixiでも2ちゃんでも何でもいいので、
 切磋琢磨できる相手を探してみてください。
・予備校を活用する
 これまたヘンな話ですが、自習室が借りられるようであれば借りる
 模試、模擬面接、単科などオプション講義を受けてみる
 やはり専門学校はその道のプロなんで、本科生でなかろうが
 利用できるところはトコトン利用してください! 
 向こうも合格実績が伸びるので、どんなカタチでも歓迎されると思います(´-`)

合格体験記って・・

2007-09-08 23:35:29 | 公務員試験を振り返って
今日所用で大学に行き、その帰りに大学から歩いて5分の
現役時通っていたWセミナーに足を伸ばしてきました。

休憩室のラックにあったフリー情報誌「シビルニュース」やパンフレットを
ぱらぱらと眺めてみる。

当たり前だけど、こういうのに乗ってる合格体験記って
専門学校をヨイショするためだけのものなんですよね。
書いてあることも似たようなのばっかで、その人がさっぱり見えやしない。

ところでT○Cは新卒・既卒や大学名に関わらず、実に幅広い方の体験記を載せるが、
Wセミナーは、8割方新卒で有名大学から人気職種にいった人の体験記ばかりが並ぶ。
営業戦略の違いなのかな。

でも、この営業戦略に乗った体験記でも、勇気ややる気を与えてくれるものはある。

俺の場合は、初めて読んだシビルサービスに載っていた、特別区に内定された
ある女性の方の体験記の締めの言葉が、今でも強く強く印象に残っています。
生涯忘れることはないでしょう。

これから公務員試験を迎える方も、ぜひ自分の目標とする人を
見つけてみてください。
合格体験記でも、実際の職員さんでも、単に試験に受かっただけの人でもいいから。
勉強するのが辛くなったときに、きっと助けになってくれると思います。

台風被害?

2007-09-06 23:39:36 | 日常生活
今日も不動産のほうで社内研修の会場設営と受付をしてきました。

途中、荷物搬出するときに使おうとした業務用エレベーター

これが専用のカードキーがなくっちゃ動いてくれないもので、
しかも"業務用エレベーターに乗れる部屋"から出るにもそのカードキーが必要で…
社員さんと、冷房の入ってないサウナみたいな部屋に閉じ込められたヽ(´▽`)/
台風前なんで最高に蒸したなあ。
スーツだし。

ところで、この研修の講師をしている外部企業の女性の方が最高にカッコイイ!
背が高くてスラっとしててお洒落で黒髪で知的メガネ美人
でも何よりも、声がすごいんです。
俺発声が悪いのかすぐノド痛めちゃうので、3時間変わらぬ声で
しゃべり続けているのを見てると、ホントもう感嘆するばかり。

合唱とか声楽とかアナウンスとか、"声の勉強"をされていた方の声って
ホント心地いいですよね。
憧れるなあ。


帰りはもう最高に台風
差したビニール傘は2秒で解体されてしまった

電車は雨の日だとなんか異様に込む気がします。
傘のせい?自転車通勤の人が乗ってくるせい?早く帰りたいせい?
でも満員電車には慣れてるので大丈夫♪
南武線と中央線が俺を強くしてくれた。
母校に感謝!


明日もバイトだけど、まったく気乗りしない。
午前中は私鉄止まりますとか言ってたし。
こんな日こそ家でごろごろしていたいものだー