goo blog サービス終了のお知らせ 

続・食いしん坊夫婦の日記

楽しかった事、美味しかったことなど日々更新していきます☆

ゴールデンウィークのお出かけ〜Part6〜

2018-05-11 07:48:33 | 日記
ホッとする金曜日がやって来ました

あと一日 頑張りたいと思います

今朝は寒く感じましたが 日中は夏日になるとの事
ただでさえ 暑く感じる職場 (^^;;

汗だくになってしまいそうです〜〜



ゴールデンウィークのお出かけ
ずいぶんと長いこと 引っ張ってきましたが

今回がラストです (*^^*)


暗くて ゾクゾクするほど冷んやりした地獄の長〜いトンネルを抜けて
また明るい地上に出てからホッとして 歩いて向かった先は



未来心の丘です


チビ姫たち ここでも嬉しそ〜にポーズをとってました





少しだけエレベーターに乗って場所を移動すると
こんな坂が目の前に!!




別世界が広がります





大理石の丘




太陽光が大理石に反射して 眩しいのなんのって!!


目には良くないから 晴れた日は帽子か日傘が必要 (-。-;



綺麗な花も咲いてましたよ




ちょっと近づいて




まるで 海外に来たような錯覚に





丘の上には カフェもあります





入り口です





地獄を見て来た後だけに
この場所は 天国にも思えます



未来心の丘の見学も終わり
下りて 最後のスタンプラリーの場所へ

スタンプを押して
ついでに 鐘もつきました





耕三寺博物館を出て 冷たいものが欲しかったので
門の近くにある アイスクリーム屋さんに寄り



各自 好きなアイスを買って食べましたよ




妹の琴姫はカップではなく どうしても コーンに入ったアイスが食べた〜い!!と言い張っていたんですが
気温が高いので すぐに溶けるから 頼むからカップにして!と長女と一緒になだめて事無きを得ました (^^;;




アイスを買っている間
ブンタは和菓子屋さんでこんなスイーツを買ってくれていました



梅月堂と言う 歴史が古そうな味のあるお店です





楽しかった耕三寺に別れを告げ 港からまたフェリーに乗り 本土へ

時刻は5時過ぎです

晩御飯は帰ってから 買って来た握り寿司に ざるラーメンを茹でて
みんなでワイワイと賑やかにテキトーに食べましたよ




楽しい一日が終わり
チビ姫たちは 車に乗ってからも

いつものように見送る私達に
また行こうね〜〜〜!!と何度も何度も
姿が見えなくなるまで 大声で叫んでいたのには 笑えました (≧∇≦)

保育園や小学校で ゴールデンウィークの想い出として
嬉しそうに お友達や先生に報告したのではないでしょうか ^o^


同じような記事に長い事お付き合い下さり ありがとうございました


今朝のポン監督です



いつも ちゃんと留守番をしてくれています


今日はこっちのほうがいいかな〜?と思ったのか

テクテクと 場所を変えて 撮影に協力してくれた 頼もしい監督です



↓ よろしければ ポチッと応援していただけると嬉しいです

にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へにほんブログ村











山奥深くの椎茸農園〜自然の遊び場〜

2018-04-25 08:10:12 | 日記
週半ばの水曜日
昨日は一日中 雨模様でしたが 今は窓から日も差して
ひんやりした気持ちの良い朝です


先週の土曜日
芝桜を見に来たついでに もう20分くらい車を走らせて
去年からラジオでも紹介されたりで 気になっていた場所へ行ってみました


地元の人でも知らない人が多い!ってくらい
かな〜〜〜り山奥にある 椎茸農園です

名前は しぃちゃんの森 です (^o^)

途中 何箇所か赤い紐が木にくくられており そこが小さい待避所で
基本的に車が離合出来ない山道になっています

途中 夫婦滝があるのですが ここまでは行った事があるんです
まさか その奥にレジャー施設が出来ていたとは!!


駐車場に車を停めると まずは受付に来て下さいとの看板が


石段を上がって建物の中へ




中には40代前半かな〜? オーナーらしき男性と 従業員の年配の女性が一人

パンフレットを下さって 施設内の説明をして下さいました

店内では簡単にランチも出来るし
この日はタケノコご飯があったみたい

生椎茸や椎茸の佃煮とか 桜チップで焼いた 手羽先や砂肝の販売も!


写真を撮り忘れましたが 店の前では バーベキューが出来ます




卓球台や テニスコートも作られています





ドッグラン入り口

ポン監督は家でお留守番していたけれど‥

入っていいですよ〜!と声をかけて下さったので 歩いてみる事に








ドックランの中から 建物を撮ってみました




森林浴をして下さいね!と言われましたが この時間はすでに暑くて 足早に歩いて出ました ^^;





駐車場の下の小川のほとりでは ヤマメ釣りが出来るそうです




ここで 食べたいだけ釣って 焼いて食べさせてくれるんですって




結構 大きなヤマメが たくさん泳いでましたよ





石段は地元の方が築いて下さったとか





ここのオーナーの話では 以前は趣味として山遊びのような場所を作っていたけれど
3年前から商売にされたそうなんです


網で囲ってある中には タラの芽がはえているそうです




あ〜 たらの芽の 天婦羅が食べた〜い *\(^o^)/*



↓ここは 毎年 カブト虫が卵を産みに来るんですって
幼虫になったら 2匹が700円で販売されてるそうです





メインの椎茸コーナーは小高いところにありました



原木






ビニールハウスの中も案内して下さり 説明などを気さくに丁寧にしてくださいましたよ





やっと 椎茸で採算が取れるようになったとか



市内の産直市やお店にも出荷されてるみたい


椎茸見学を終えて



夏は蚊がたくさん出そうと思いますが
この近くに蚊無峠と呼ばれる山道があるんですが そこと同じで 蚊があまりいないそうです

不思議ですよね〜

ちなみにこの日もかなり気温は高かったのですが
虫にさされる事は全くありませんでした

芝桜だけ見る予定だったから スカートとサンダルだったのにね
(-。-;


翌日は日曜日だったのですが この日はマイクロバスで団体さんが来られるとかおっしゃってましたよ



帰り道にある 昭和池も 車から下りて 記念に




何だか吸い込まれそうで ちよっと怖かったです


昨日のポン監督です




そして 今朝のポン監督




いつもと変わらず 元気ですよ

↓ よろしければ ポチッと応援していただけると嬉しいです

にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へにほんブログ村






今年も芝桜に会いに(*^o^*)

2018-04-23 07:35:04 | 日記
貴重な2日間のお休みも終わり また新たな週が始まりました
今週頑張ればゴールデンウィークに突入〜

それを目標にして 頑張りたいと思います (≧∇≦)


しかし 土日と本当にお天気が良くて
2日間で洗濯機を何回まわしただろ?って感じ

布団のシーツカバーや 薄いカーペットも洗ったり
綺麗さっぱりして気持ちが良いです

いつものように ブンタがテキパキと動いてくれたので 助かりました (^∇^)



土曜日は 買い物ついでに 芝桜見物に *\(^o^)/* 毎年訪れるいつもの場所へ


予想通り まさに見頃でテンションも上がりました


場所は東広島駅 新幹線の駅近くです

広範囲に渡り 田園風景と芝桜が共演して それはそれは見事な光景です




向こうに神社の鳥居も見えます




田んぼを取り囲むように グラデーションのピンクが







この場所は新幹線が道路の下を通ってるんです




線路の先には 広島駅が ^ ^
新幹線でひと駅 約15分です





もうすぐ田植えで 水が張ってありましたよ




遠くのほうに 花文字も見えました (^^)





ここまで来たから ついでにもう少し足を伸ばして
前から気になっていた場所へも行きましたよ

その時の事は また後日 記事の中で紹介したいと思います ^ - ^



今朝のポン監督です

座椅子の背もたれにアゴを乗せて こんな感じで寝てたんですって




いつものように 撮影タイムに 率先して定位置についたポン監督




朝から暑そう

耳が思いっきり 後ろに倒れてますよ〜



隣の部屋でゴソゴソしてる ブンタの行動も気になって仕方ない




日中は かなり暑そうで 長いベロを出して ず〜っと ハァハァ言ってます




そろそろ 散髪も予約しなくっちゃね (^。^)

↓ よろしければ ポチッと応援していただけると嬉しいです

にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へにほんブログ村












長女のその後

2018-04-17 08:17:29 | 日記
曇って肌寒い朝です
明日から気温が上がり週末にかけて夏日になるみたいですね^^;

気温差で身体がビックリしそうです


長女ですが 順調に回復している様子です
いつも心配して下さり本当に感謝の思いです

もうしばらくは 無理なく生活をして 体力も回復させて欲しいと願っています


歩けないほどの足の甲の腫れと激痛で受診 入院 40度以上の高熱が約3日間続き
足の腫れもどんどん上のほうまで広がり 点滴の日々

当初は 大学病院に場所を移して緊急手術の可能性もあると聞き
本当にヒヤヒヤしました

炎症の数値も正常に下がり やっと二週間後に退院したと思ったら 今度は腫れが残った部分を切開して中に溜まっていたものを取り除く手術でまた入院
すぐに退院出来ましたが 帰ってから後遺症の頭痛との闘い

昨夜様子を聞いてみると もう全く痛みも無いとの事で 明るい返事なのでホッと胸を撫で下ろしました

来週から復帰しますと職場にも連絡を入れたみたいです


振り返れば 結局 一ヶ月が経過していました
まさか ここまで酷くなるとは思ってなかったので心配しましたが
足も元に戻り 抜糸の日を待つだけとなりました

これからは足に負担をかけないように ヒールを履くのは止めて
歩きやすい運動靴を履くって言ってましたよ

この後 普通に日記を更新するつもりでしたが
つい長くなり 時間が無くなってしまったので 今回は 長女の事で心配をして下さった方々への感謝の思いと ご報告!と言う事で(^^)


今朝のポン監督です




監督は 今日も変わらず元気ですよ〜



↓ よろしければ ポチッと応援していただけると嬉しいです

にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へにほんブログ村






嬉し&楽しや *\(^o^)/* 三女デー

2018-04-14 20:25:18 | 日記
4月13日の金曜日
そう 今年の私の誕生日は何年かに一度 忘れた頃にやってくる (13日の金曜日)でした

この日は有給を取り 久しぶりに三女と過ごしました

お昼前に迎えに行く予定にしてたんですが ショッピングセンターで待ち合わせでも良いか?と言うので
金融機関への用事を済ませて そのショツピングセンターへ


中の雑貨屋さんに来て欲しいと言うので お店に行き
三女と合流


私の誕生日プレゼントを一時間くらい探し回ってた!との事

選んでも もし今使ってる小物などがお気に入りだとしたら
新しいのをあげても逆に困るだろう!とか そんな事を考えていたら

何にしたら良いのか分からなくなり
私に選んで欲しいとの事

スマホケースの素敵なのがあったので それにしたんですが
一年に一度なんだから それだけじゃダメ!!と言うので

それならと これらの物をプレゼントしてもらいました




スマホケース メガネケース ポーチ


帰ってから スマホケースにセットすると
なんと カメラのレンズがカバーで塞がれて 撮れないではないですか?


一体 どう言う事〜?と
これはお店に持って行き 説明して返品するしかないか!と

三女とお店へ

お店の人も このようなレンズの穴が隠れてしまうケースは初めて見ました!と

しかし 触っているうちに スライドすれば レンズが出るのが判明

問題は 写真を主に撮るのに 一々 スライドしなくちゃいけないし
カチャカチャ音がするし (^^;;


箱にそのような説明が全く記載されてなかったので
気持ち良く返品を了承してくれました

他に気に入ったケースは無かったか?と探すに
可愛いのを見つけたので

結局 このスマホケースにしてもらいましたよ



これは 初めから普通にレンズ用の穴が開けてありました ^ - ^


ケーキも買ってくれたので ティータイムのオヤツに




晩御飯を一緒に食べて 送って行きました

とても 楽しく充実した一日を過ごす事が出来て 三女にも大感謝です*\(^o^)/*



長女は 今日無事に退院しました

手術後 セブンでスイーツを買って来てもらうとラインで言ってたので
私が 先日 初めて食べて感動した あんぱん情報もラインしました




この ハンバーガーのような形のあんぱんは

パンが柔らかくて ふわふわ



そして 抹茶味のホイップクリームも入ってて とにかくハマる美味しさ

この日も三女と半分こで食べました (^o^)


今朝のポン監督です




今日は ブンタも私も 殆ど一日中 家に居たので 嬉しそうでしたよ




毎度の事ながら 休日は あっと言う間に一日が終わってしまいます ^^;

↓ よろしければ ポチッと応援していただけると嬉しいです

にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へにほんブログ村