goo blog サービス終了のお知らせ 

ようこそ「LENTO」小路へ

旅にお出かけ、おいしいもの、そして日常。「LENTO」(ゆっくり、のんびり)に、いきましょう♪

朝も夕も、興福寺♫~奈良の旅

2022-12-14 | 旅行
半年ぶりに出かけた、奈良への旅行記です♫

国宝館の閉館ギリギリに、興福寺へ出かけました。
夕方は人が少ないかと期待したのですが、
みんな同じことを考えるのでしょうね・・・

↓人出は途絶えていませんでしたw




でも、翌朝だって行けちゃうんです!

宿は、すぐ近くなので、
夜明け前から、おさんぽスタート。
興福寺・界隈を歩きます。


(夜明けの東金堂と五重塔)


さすがに人気のない興福寺。


(夜明けの中金堂。冒頭画像は前日の黄昏時)


ときおり、女性の悲鳴のような
鹿の鳴き声が響くだけ・・・
(・・・って、メチャクチャびっくりするけど)


(南円堂)


奈良県庁前を通り過ぎ、
↓国立博物館あたりで、
ようやく明るくなってきました。




山の稜線も、見えてきます。

早くから働いていたという、奈良の古人・・・
きっと、夜明けに、この山々を眺めたことでしょう・・・
1300年の時空を越える気分♥


(興福寺の三重塔、撮影のせいか、明るいですが、同じときです)


明るくなってきました。
そろそろ、戻りましょう・・・
と、再び興福寺へ。



↑興福寺の鐘楼って、
目立たないかも・・・
猿沢池に降りる↓階段の脇にあります。

お宿にいる間、
朝6時と夕方6時の鐘の音が楽しみでした。
少し高めの、あっさりと短い音です。

(正午も鐘を鳴らすとのことながら、
居合わせないので・・・w)



猿沢池へ戻ると・・・

↓なんと不思議な景色。

五重塔と山並みに雲・・・
池の水面に全て映って、
水の中に、もうひとつの世界があるようです。



人気のない猿沢池や興福寺。
心がしんと鎮まるのがわかりました。

近くの宿にして、本当に良かった・・・

ますます、お宿と奈良のファンになりました。


まだまだ続く、「奈良の旅」。
また、お訪ねいただけたらありがたいです。

皆さま、最後まで、お読みいただき、
どうもありがとうございました。

コメント    この記事についてブログを書く
« 今年の旅は奈良で〆る♫ | トップ | 奈良の旅から帰って »

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。