goo blog サービス終了のお知らせ 

ようこそ「LENTO」小路へ

旅にお出かけ、おいしいもの、そして日常。「LENTO」(ゆっくり、のんびり)に、いきましょう♪

ピアノの輪♫~おとなのピアノ

2021-09-11 | おとなのピアノ
おはようございます。今朝は、ちょっと嬉しい、ピアノの話。どうぞ、おつきあいくださいませ。久しぶりに、おしゃべりした同僚が、ピアノを再開していました♫ーーご近所の、いつもと違う道を、たまたま通ったら、ピアノ教室ができていた・・・しかも、できたばかり・・・即、入会から数ヶ月ーー「由々さんにも背中を押してもらいました。最近(5年以上前だけどw)ピアノを再開したって聞いていたから私も、またやりたいなぁっ、 . . . 本文を読む
コメント

『羊と鋼の森』を読み返す

2021-09-05 | おとなのピアノ
おはようございます。本日はピアノと本について・・・どうぞ、おつきあいくださいませ。最近、ドビュッシー「前奏曲~『ベルガマスク組曲』」が少し曲らしくなってきたなぁと・・・自分の演奏の動画を撮ってみました。・・・なんじゃ、こりゃりゃ!?あぜん、ぼ~ぜん。もっと、丁寧に練習しようと、あらためて決意した次第でございますw(文春文庫版の書影)ピアノと本といえば、本屋大賞受賞に映画化と、一躍有名になった、宮下 . . . 本文を読む
コメント

レッスンの力

2021-08-26 | おとなのピアノ
おはようございます。本日は、レッスンは偉大だなあと、しみじみ感じた話に、どうぞ、おつきあいくださいませ。アラカンの今、ピアノを弾くのが楽しみです。子ども時代に、ピアノを習っていた方ならば、大人になる頃には、レッスンなど通わずに、ご自分で楽しんで弾けるのかもしれません・・・実際、「レッスンに行かなくても、弾けるでしょ?」と言われたことがあります。アタクシの場合、練習嫌いで、先生から三行半を突きつけら . . . 本文を読む
コメント

ピアノ→ドビュッシー→藤村→廉太郎

2021-08-13 | おとなのピアノ
おはようございます。ただいま練習しているドビュッシー「前奏曲」から島崎藤村、そして滝廉太郎へと興味がつながって・・・「どっひゃ~っ!」となりました・・・w本日も、おつきあいいただけると嬉しいです。フランスの作曲家クロード・ドビュッシーのピアノ曲を弾くのが、とっても楽しくなりました。そこで読み始めたのが、佐野仁美『ドビュッシーに魅せられた日本人』(昭和堂)。ドビュッシーらフランス印象派音楽を、日本人 . . . 本文を読む
コメント

おとなのピアノは楽しい!

2021-08-07 | おとなのピアノ
おはようございます。最近、ピアノを弾くことが楽しくてなりません♫本日は、万年中級レベルなアラカンおばちゃんのピアノ談義・・・どうぞ、おつきあいくださいませ。隣の夫の実家には、古いアップライトピアノがあります。夫が、子どもの頃、ムリムリ習わされたものの、すぐに辞めてしまい、半世紀も放置されていたのです。この春、義両親がシニアマンションへ引越したので、思いがけず、ピアノが弾き放題になりました。(&ra . . . 本文を読む
コメント