お食事日記

日々の食事をメインにその日の出来事を書いてます。

旅行記8

2008-06-30 | 
この日の夕食は、『いるむてぃや』。

宿の方のご好意で忙しい時間にも関らず、
車で送っていただきました~。

車内で「地元の人が呑みに行くような場所ですよぉ~」と聞き、
テンションが上がる我が家二人組。

お店は高台にポツンとある平屋の一戸建て。
入ってみると、海に向って2面がガラス張りで開放感があり、
板張りのフロアーが気持ちいい~。

開店と同時の入店だったので、店長さんと話せそうな
カウンターに陣取りオリオン・ビールで乾杯。


まずは「もずく酢」から。





食べてみたらビックリ
卸しニンニクが入ってる~。

ガーキッキーなダンナに食べさせたら、
いたく気に入り、追加でもう1こ。

店長さんによると、地元の人には一般的な食べ方だそうです。
美味しかったさ~。



続いて、





ミミガーのピーナッツ酢味噌和え(名前は違うかも)。
通常は和え物として出されるそうですが、
我が家の減塩に対応して頂き、ピーナッツ酢味噌は別皿で。

関東で食べるミミガーより、しっとりしててうまいっ!



ゴーヤーチャンプルーも頂きましたよ。
内地のゴーヤーより美味しいんだなぁ。

ビールも飲み終え、
「泡盛のオススメって何ですか?」と聞いたら、
「地元の人はほとんど『請福』オンリーだね」と聞いたので、
迷わずそれを 水割りで。


店長さんとは沢山お話しさせて頂きました~。
とっても気さくで話し易くて。
美味しい料理と楽しい話があれば、お酒は進むさ~。

メニューも豊富だったんだけど、
食事制限のあるダンナが食べられるような物は少なかったので、
店長さんの人のよさに甘えて、
今日ある野菜を尋ね、
「こんなん塩分控え目で作ってもらえませんか?」と
お願いしたら、こんなん出ました~。





青いパパイヤのペペロンチーノ風です。


まだお店が混んでいなかったので、作ってもらいました~。
美味しかったですぅ。ありがとうねー。


この他、てびちの煮物やナシゴレンも頂きました。
どれも美味しかった




さて、ワタシが年甲斐もなく、
「夕陽を見てなく」って甘酸っぱい事させられちゃった夕陽の写真です。
夫婦揃って窓に張り付いてシャッター切りまくりでした。
イチデジはダンナの画像。



7時20分です。




7時21分です。




7時23分1枚目





7時23分2枚目





7時24分





7時25分








8時6分には





キレイとか、美しいとか言葉にならないような景色でした。
明るさの濃淡が時間の経過と合わないように見えますが、
デジカメの記録の通りの順番です。

やっべー、もう行きたくなっちゃった。











最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
うっとり♪ (葉っぱ)
2008-07-01 13:41:26
毎日旅行記楽しく読ませてもらってるよ。

夕陽、やばいね
思わず「うわっ、きれいぃぃ!」って声が
出ちゃった。
写真でもその美しさが伝わってくるんだから
直にその光景を見たら打ち抜かれちゃうね。
涙が出てくるのがわかる気がするよ。
ホント、自然が魅せてくれる景色って
凄いよね。
最近、ダンナの仕事が忙しくてまともに
休みも取れてないのでこんな景色を
見てリフレッシュさせてあげたいと
思う今日この頃です。
今度会うときは是非生写真みせてね。
Unknown (まなーる)
2008-07-01 22:38:35
本当にいい体験だったよぉ。

この写真が一番UPしたい写真だったんだぁ~。

まさか、自分が『夕陽を見て泣く』なんて、
想像もしてなかったからねぇ。


忙しいりゅうにも、葉っぱちゃんにも
是非是非行って生で体験してもらいたいよぉ。

何か凄い元気になっちゃう島だよ。
リュートは修学旅行中 (miyu)
2008-07-02 18:50:42
綺麗だなぁ・・・もうそれしか言えんよねぇ。
写真で見てこれだけ感動するのに、ナマで見たら、そりゃ涙も出るわな~
自然て凄いし、すんばらしいし、でも儚いのね・・・
おお~スゴイ!ずっと見ていたい~と思っても、
数分の間にサヨナラ~って沈んでっちゃう
切ないやね。

私も今、リュートが居なくて淋しいっス
夕陽とは関係ないけど

しかし、内地なんて言葉がするっと出てくるあたり、
もうすっかり島民化してるねチミ(笑)
Unknown (まなーる)
2008-07-02 22:43:44
はぁ、何度見てもこの写真はいいよねぇ。
本当に自然は凄かった。
「やられたー」ってカンジ。

リュート、何処行ってるんだろう?
修学旅行かー、いいなぁー。

楽しい思い出一杯持って帰ってくるんだろうね♪。

母はお土産話を楽しみに、寂しさに耐えるのよっ!(がんがれー)