今朝は久々の早朝弁当作り

*豚肉のシソ梅巻き焼き
*海苔入り卵焼き
*白菜と魚河岸揚げの煮物
*ピーマンの明太子和え
*彩のトマト
最近ダンナが忙しくて、家飯の回数が少ないから食べ物のストックがなくて今日のお弁当は全部新作。まぁ、晩御飯作るよりは全然ラクだけど、朝からちょっと焦ってしまい、我ながら手順が悪かったな、と反省。でも、まぁどれも失敗なく作れたのでヨシとしておく。
10時ごろになると睡魔が…。「ちょっと昼寝」と寝室に行き「オー・マイ・ガーッ!(浅田次郎著)」を読み始めたら、面白くてかえって目が冴えてしまった…。
早朝弁当の前夜は気の小さい私はベッドに入っても、朝食とお弁当の仕度の手順を何度も考えたり、「寝坊したらどうしよう?」と考えてしまいなかなか寝付けない。だから昨日も3時間しか寝てないので、ここはどーしても寝ておきたかった。
やっと睡魔が復活しちょっと寝たらダンナ宛のファックスが送信されてきてその音で目が覚めてしまった…。
結局ほとんど眠れず、昼過ぎに買い物へ。
今晩は昨日ニャからもらったタコスセット(タコ・シェル、お肉の味付けシーズニング、サルサソース)とそれに合わせて無印で買ったチリコンカンを使ってメキシカン・ナイトなのだ。ほとんどの材料は冷蔵庫のストックでいけたんだが、アヴォカドだけがなくて。
駅前の八百屋さんやスーパーを4件まわって、やっと食べ頃の美味しそうなアヴォカドを買い、(いや、結局他にも色々買っちゃったけど…)駅から重い荷物を持ち歩いて帰宅。
ちゃくちゃくと準備をして、さて肝心のタコ・シェルを焼こうと思ったら、説明書が英語で「325F」が何度℃だか、わからない…。オーブン使い慣れない私は感も働かず、頼りのニャにメールで問い合わせるも、返信がなく、「まぁ、焦げなきゃなんとかなるでしょう」と200℃で6分焼いたら、きれいに焼けたけど、肝心の具を詰める隙間が1cmくらいに超狭まってしまった…。
…こっ、これじゃ、何もはさめない…
仕方なくせっかくのタコ・シェルを割り具を挟んで食べてみたら、
ウマーーーーーっ!
以前メキシカンに行った時は、途中で「もう飽きちゃった…」と言っていた、あまりメキシコ料理が好きじゃなかったはずのダンナも「うまいなー」とよく食べる。
用意したタコ・シェル6枚では足りず、追加で3枚焼きました。(食い過ぎ!?)今度は160℃で、口が閉じないように丸めたアルミホイルを挟んで焼いてみた。口は閉じなくてなかなか良い形で仕上がったけど、パリパリ感がイマイチだった。次回(シェルはまだ3枚残ってる)は200℃&ホイルで焼いてみよう。
好きな具材をお好みではさめるように、手巻き寿司ならぬ手巻きタコスにしてみた。
用意した具は、トマト、玉ねぎ、ピーマン、山盛りのレタスとセロリの細切り、サラダ菜、アヴォカド、鶏肉、チーズ。

初めて作った無印のチリコンカンもどーしてなかなか美味しかった。
本来の作り方とは違い、私は豆wp圧力鍋でコンソメを加えて煮て、冷凍庫のひき肉とダンナ好みのニンニクを加えて作りました。
まぁ、あんまりチリコンカン食べ慣れてないから、本当においしいかどうかはわかんないけど、私は大豆の水煮とか、和風の甘く煮た豆が嫌いで、ダンナは豆好きなので共通の好きな「豆料理」が発見できて嬉しい限り。

食後はサチから昨日もらった「デセール洋菓子店のスイートポテト」を食べました。
コレめっさうまいです。
あ、若者風に「これ、やばい」と言っておこうっと。

頂き物でおいしい一日を過ごせました。
ありがたや~。

*豚肉のシソ梅巻き焼き
*海苔入り卵焼き
*白菜と魚河岸揚げの煮物
*ピーマンの明太子和え
*彩のトマト
最近ダンナが忙しくて、家飯の回数が少ないから食べ物のストックがなくて今日のお弁当は全部新作。まぁ、晩御飯作るよりは全然ラクだけど、朝からちょっと焦ってしまい、我ながら手順が悪かったな、と反省。でも、まぁどれも失敗なく作れたのでヨシとしておく。
10時ごろになると睡魔が…。「ちょっと昼寝」と寝室に行き「オー・マイ・ガーッ!(浅田次郎著)」を読み始めたら、面白くてかえって目が冴えてしまった…。
早朝弁当の前夜は気の小さい私はベッドに入っても、朝食とお弁当の仕度の手順を何度も考えたり、「寝坊したらどうしよう?」と考えてしまいなかなか寝付けない。だから昨日も3時間しか寝てないので、ここはどーしても寝ておきたかった。
やっと睡魔が復活しちょっと寝たらダンナ宛のファックスが送信されてきてその音で目が覚めてしまった…。
結局ほとんど眠れず、昼過ぎに買い物へ。
今晩は昨日ニャからもらったタコスセット(タコ・シェル、お肉の味付けシーズニング、サルサソース)とそれに合わせて無印で買ったチリコンカンを使ってメキシカン・ナイトなのだ。ほとんどの材料は冷蔵庫のストックでいけたんだが、アヴォカドだけがなくて。
駅前の八百屋さんやスーパーを4件まわって、やっと食べ頃の美味しそうなアヴォカドを買い、(いや、結局他にも色々買っちゃったけど…)駅から重い荷物を持ち歩いて帰宅。
ちゃくちゃくと準備をして、さて肝心のタコ・シェルを焼こうと思ったら、説明書が英語で「325F」が何度℃だか、わからない…。オーブン使い慣れない私は感も働かず、頼りのニャにメールで問い合わせるも、返信がなく、「まぁ、焦げなきゃなんとかなるでしょう」と200℃で6分焼いたら、きれいに焼けたけど、肝心の具を詰める隙間が1cmくらいに超狭まってしまった…。
…こっ、これじゃ、何もはさめない…
仕方なくせっかくのタコ・シェルを割り具を挟んで食べてみたら、
ウマーーーーーっ!
以前メキシカンに行った時は、途中で「もう飽きちゃった…」と言っていた、あまりメキシコ料理が好きじゃなかったはずのダンナも「うまいなー」とよく食べる。
用意したタコ・シェル6枚では足りず、追加で3枚焼きました。(食い過ぎ!?)今度は160℃で、口が閉じないように丸めたアルミホイルを挟んで焼いてみた。口は閉じなくてなかなか良い形で仕上がったけど、パリパリ感がイマイチだった。次回(シェルはまだ3枚残ってる)は200℃&ホイルで焼いてみよう。
好きな具材をお好みではさめるように、手巻き寿司ならぬ手巻きタコスにしてみた。
用意した具は、トマト、玉ねぎ、ピーマン、山盛りのレタスとセロリの細切り、サラダ菜、アヴォカド、鶏肉、チーズ。

初めて作った無印のチリコンカンもどーしてなかなか美味しかった。
本来の作り方とは違い、私は豆wp圧力鍋でコンソメを加えて煮て、冷凍庫のひき肉とダンナ好みのニンニクを加えて作りました。
まぁ、あんまりチリコンカン食べ慣れてないから、本当においしいかどうかはわかんないけど、私は大豆の水煮とか、和風の甘く煮た豆が嫌いで、ダンナは豆好きなので共通の好きな「豆料理」が発見できて嬉しい限り。

食後はサチから昨日もらった「デセール洋菓子店のスイートポテト」を食べました。
コレめっさうまいです。
あ、若者風に「これ、やばい」と言っておこうっと。

頂き物でおいしい一日を過ごせました。
ありがたや~。