〈道知らない〉
運転手「僕この辺知らないんですよ。案内していただけます?」
俺「…」
〈言うこと聞かない〉
俺「●●通りを直進、●●屋のところを左折してすぐ右折」
運転手「僕はこのままでよいと思いますけど」(言うこと聞かないで遅延)
〈道知らない〉
運転手「僕この辺知らないんですよ。案内していただけます?」
俺「…」
〈言うこと聞かない〉
俺「●●通りを直進、●●屋のところを左折してすぐ右折」
運転手「僕はこのままでよいと思いますけど」(言うこと聞かないで遅延)
池袋から特急で約1時間余りのところにある秩父市。いわゆる日本の田舎町に昨日からのんびりしています。山や森があるから避暑かと問われれば、秩父は暑いから避暑ではありません。単に田舎に泊まりたかったからです。蝉や蛙の鳴き声と川のせせらぎが子守唄で、なんだか体の疲れがとれました。時の流れが止まったかのような町の動きに体が弛緩するのでしょうか。
横瀬川透明度高い
秩父といえば夜祭ですが、これがユネスコ無形文化遺産指定になったそうで、まあ、夜祭そのものにはまず行けませんが、喜ばしいことではないでしょうか。夜祭に行けないのは訳があって、まず夜祭だから宿を確保したいのだけど当日は一年前から予約で埋まっています。次に交通ですが、秩父を通る道路は当日大変混雑します。普通なら飯能から40分程度ですが当日は4時間かかると言われてます。電車もこれ満杯で、12月の寒い空のもと野宿でOKな方を除けばまず夜祭に参加可能または観覧可能な方は存在しないのではなかろうかと思います。
とはいえ、絢爛豪華な山車や神輿は死ぬまでに一度見ておきたいなと思った次第です。一度でいいとみんな言いますので。
レッドアロー号
<本日の装備>
・Miix310+BTKB+BTMouse
・XperaZ5Compact(通信通話用)
・Covia FLEAZ Que(ポケモンgo用)
・ZTE Blade E01 (ラジオ用)
・モバイルルータ 2個(304ZT,W04)
装備はいつもと変わりませんが、SoftBank網を使用するFujiwifiの通信速度が気になったので何度か測定してみました。
推定転送速度: 8.48Mbps (1.06MB/sec)秩父外れの旅館
推定転送速度: 8.13Mbps (1.02MB/sec)横瀬駅
推定転送速度: 7.14Mbps (891.68KB/sec)飯能駅
推定転送速度: 507.95Kbps (63.02KB/sec)西武練馬(昼時)
田舎に弱いといわれるSoftBnakですがまずまずの速度がでていて安心しました。このまま安定しててくれれば面倒なくて良いのですが。
11:07 2017/08/06 西武線レッドアロー車内 Miix310
祭の喧騒,笛太鼓から逃れてはるばるやって来た埼玉の山奥で、また祭の笛太鼓に付きまとわれる羽目になろうとは…。@秩父
— tama (@katasunori) 2017年8月5日 - 14:28
ドコモ本家流石に下り速いな【RBB SPEED TEST】2017/08/05(土) 15:42:27 下り:63.47Mbps 上り:2.72Mbps #kaitekispeed
— tama (@katasunori) 2017年8月5日 - 15:43
西武秩父駅 ご当地ラーメン 秩父味噌 バタートッピング 秩父味噌拉麺 goo.gl/Xe3WFB
— tama (@katasunori) 2017年8月5日 - 17:17
ずいぶん小さい鮎だなぁ。大好物だけどさて…がぶり pic.twitter.com/JGTHA4E288
— tama (@katasunori) 2017年8月5日 - 19:21
骨まで食える鮎の塩焼き。そのための稚鮎だったのか。 twitter.com/katasunori/sta…
— tama (@katasunori) 2017年8月5日 - 19:23