大好き!野菜の時間

野菜自給率100%を目標に無農薬栽培しています。

今年のクリスマスプレゼントは…

2013年12月24日 | ≪家電≫
2013/12/24


ついに買っちゃいました。
クリスマスプレゼントと称して自分ご褒美です。





電動ベジタブルスライサー 「あっとスライス通」(イワタニ)です。
野菜をセットしてスイッチを押せば、
わずか数秒~数十秒でたくさんの千切りやスライスが素早くかんたんに作れるという代物。

以前からフードプロセッサ(クイジナート)は使っているのですが、
千切りは苦手なんです。

ショウガ、ゴボウ…
いろいろな野菜を冷凍保存するときに大量の千切りをすることも多いのですが、
フードプロセッサだと、
スライスしてから包丁で千切りしなくちゃきれいにできませんでした。

これだったら
手の動きと同じなので上手く出来そうです。
まだ、大根のツマしか作ってませんが、きれいに出来ましたよ。

難点はパーツが多いこと。
後片付けが面倒そうなんですよ…


*仕事が超忙しい!!
ブログ更新、不定期になってしまうかも。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年もクリスマスしてます。

2013年12月23日 | ≪その他≫
2013/12/21


今年も自宅前庭がクリスマス仕様です。

昼間はこんな感じですが





日が暮れると





きれいでしょ。v(。・・。)イエッ♪
結構、ご近所さんに好評なんですよ。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なんで今頃?ニンニクの保存

2013年12月22日 | ニンニク
2013/12/15


ニンニクの保存、なんで今頃なのか?
とくに理由はないのです。
使い残しのニンニクがまがたくさんあり、
なんとなく芽が出そうな感じがしたのです。

最後まで無駄なく使いきろうと思います。



*オリーブオイル漬け&醤油漬け



ニンニク醤油&ガーリックオイルは、作っておくと料理の香り付けに便利です。

ニンニクの薄皮をむいて清潔なビンに入れます。
醤油またはオリーブオイルをニンニクが浸かるくらいまで入れる。
コレだけ。

1ヶ月から約半年以上寝かせます。
そのままでも、刻んでチャーハン、餃子や炒め物の香り付けに。


**みじん切り&スライス冷凍



皮をむいたニンニクをフードプロセッサーでみじん切りまたはスライスにします。
その後、冷凍用の袋などに入れて冷凍します。
ニンニクを少なめに袋に入れて薄く伸ばしておくと使いたいときにパキッポキッと折って使えて便利ですよ。
調理時間の短縮にもなりますね。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

溝底播種(透明マルチ有)の「ホウレンソウ」「ビタミン菜」が発芽

2013年12月21日 | ホウレンソウ・小松菜・青梗菜・水菜・春菊
2013/12/16


12/3にタネまきした「ホウレンソウ」「ビタミン菜」の畝です。
タネまきの様子→こちら



透明マルチ越しにちらほらと芽が見えます。
マルチをはがしてみると、

ホウレンソウ「オーライ」




ビタミン菜




この寒さの中、2週間で発芽です。
溝底播種(透明マルチ有)の効果抜群です。v(。・・。)イエッ♪

発芽後は蒸れないように透明マルチはとり去って、
代わりに
不織布ベタがけと穴あきビーニルトンネルを設置しました。
(この穴あきビニール、透明マルチに穴開け機で穴を開け自作しました。)



手を突っ込んでみると暖かーい!!
(穴、大きすぎですね。)



これなら真冬でも大きくなってくれるかな。









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

里芋「セレベス」の収穫

2013年12月20日 | 里芋・ショウガ
2013/12/14


簡易保存の里芋を食べる分ずつ収穫しています。
(簡易保存といっても、保温のために藁を山積みしただけです。→こちら

今日は親子兼用品種のセレベスの収穫です。

藁をどけると
直径10cmほどの切り株?が現れました。



親芋も子芋も大きく、収量が多い事で知られるセレベスですが、





1株でこの収量です。

家に持って帰って泥を落とすと…



右の大きいのが親芋です。
ソフトボールなんてもんじゃなく、
ハンドボールくらいの大きさがあります。

親芋を含め煮にして頂きました。
ホクホクとしてとても美味しかったです。
(親芋1個で4人分×2もできちゃいました。)



他のサトイモほどぬめりがなく調理もしやすかったですよ。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする