大好き!野菜の時間

野菜自給率100%を目標に無農薬栽培しています。

黄色のパプリカも色づいてきました。

2012年07月26日 | ピーマン・ししとう・パプリカ

パプリカがどんどん色づいてきています。

黄色





パプリカは
大きさ、色の華やかさ、
ものすごくインパクトのある野菜ですね。

ご近所さんも興味津津で、
覗き込んでは「すごいなー。」の連発です。

初収穫まであと少し、頑張れパプリカ!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

枝豆(2)を収穫しました。

2012年07月25日 | トウモロコシ

枝豆がふっくらしてきたので、
収穫してみました。



現在の様子
実がびっしり!!


6/18の様子


この成長、びっくりですね。


ふっくらいい感じなので、
株ごと引き抜いて収穫しました。





網掛けしてなかったのに、
カメムシ被害もひどくなさそうです。

カメムシはとうがらしのにおいが嫌いだ、と
立ち読みした雑誌にあったので、
タバスコ希釈液を時々スプレーしたのが良かったのかな。


しばらくは
ビールのつまみに困らなくて良さそうです。(*^-゜)vィェィ♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日はトマトの日でした。

2012年07月25日 | トマト


大量のトマトが収穫できました。



ホーム桃太郎




写真手前の一番大きいのは405g! (*^-゜)vィェィ♪

りり子と千果







フルティカ





瓶詰めしたり、冷凍したり……
たっぷり保存しました。(*^-゜)vィェィ♪








コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サトイモの追肥と土寄せをしました。(最終)

2012年07月24日 | 里芋・ショウガ

イモを太らせ品質を良くするために
サトイモと生姜に2回目の追肥と土寄せをしました。


サトイモと生姜が仲良く成長しています。



サトイモと生姜はたがいの生育促進効果が期待できるコンパニオンプランツです。
さらに、生姜の栽培は半日陰がよく、サトイモの大きな葉の影がぴったりです。


最終の土寄せは
梅雨明け頃、厚さ10~15cm位たっぷりと、
ということですが、
もう、そんなに寄せるほどの土がありません。(_ _。)・・・シュン

どうしよう……

で、どうしたかというと、



古い畔シートをもらって囲いをし、
追肥と土寄せ代わりにたっぷりと客土をしました。





乾燥防止の敷き藁もたっぷりと。
これで十分じゃないかな。

以降、追肥・土寄せはなしです。













コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小玉スイカ1株が枯れてしまいました。

2012年07月24日 | スイカ

梅雨明けの急な日照りのせいなのか?
病気にかかってしまったのか?

小玉スイカ「赤小玉」が1株枯れてしまいました。


もしも、隣で栽培していたズッキーニのモザイク病が伝染していたのなら
残りのほかの株にも伝染しないように
急いで抜き取り、処分しました。



マリーゴールドだけがきれいに咲いています。o(TヘTo) クゥ



7/25と30に収穫予定のスイカです。o(TヘTo) クゥ

食べられるかな?
叩くと結構、「ポン、ポン」いい音がします。
中の様子はまた後日。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする