
2018/03/29
3/1にタネまきした長ナス「筑陽」です。
3/26撮影

本葉2~3枚が鉢上げ適期。
本日3/29撮影

トマトと比べて成長がかなりスロー。
育苗期間がトマト60日、ナス90日というのも納得です。
では、鉢上げです。
たまたま仕事が早く終わって、仕事から帰ってから作業を始めたので、
途中、日が暮れ、暗い写真になって、ブレブレです。あちゃー。

あらかじめ水を含ませた育苗用培養土をポリポットに詰め、
角材でセルと同じ大きさの穴をあけます。

苗を穴にまっすぐにいれ、双葉の付け根から1㎝まで土入れします。

24ポット鉢上げ完了。

その後、たっぷり底穴から水が出るくらいまで水をやります。
ヘロヘロになりますが、しばらくするとシャキットするので大丈夫。
すっかり日が暮れ真っ暗です。
なのに、最近のカメラは結構明るく映ります。ビックリ!
翌日、念のため、日中の明るい写真もとっておきました。


なかなかいい感じ、じゃないですか?
現在苗たちはリビングを卒業して、
和室の廊下が定位置です。
リビングよりも陽当たりが良いです。
この時期だと、加温しなくても日中25℃以上、夜間10℃以上です。

息子の趣味のメダカと同居です。
メダカは夜間の温度が下がらないようにする役目をしてくれている?かも。
3/26撮影

本葉2~3枚が鉢上げ適期。
本日3/29撮影

トマトと比べて成長がかなりスロー。
育苗期間がトマト60日、ナス90日というのも納得です。
では、鉢上げです。
たまたま仕事が早く終わって、仕事から帰ってから作業を始めたので、
途中、日が暮れ、暗い写真になって、ブレブレです。あちゃー。

あらかじめ水を含ませた育苗用培養土をポリポットに詰め、
角材でセルと同じ大きさの穴をあけます。

苗を穴にまっすぐにいれ、双葉の付け根から1㎝まで土入れします。

24ポット鉢上げ完了。

その後、たっぷり底穴から水が出るくらいまで水をやります。
ヘロヘロになりますが、しばらくするとシャキットするので大丈夫。
すっかり日が暮れ真っ暗です。
なのに、最近のカメラは結構明るく映ります。ビックリ!
翌日、念のため、日中の明るい写真もとっておきました。


なかなかいい感じ、じゃないですか?
現在苗たちはリビングを卒業して、
和室の廊下が定位置です。
リビングよりも陽当たりが良いです。
この時期だと、加温しなくても日中25℃以上、夜間10℃以上です。

息子の趣味のメダカと同居です。
メダカは夜間の温度が下がらないようにする役目をしてくれている?かも。
スムージーにして消費します。
九条ネギはネギ坊主出てませんか?
いいとこどりで食べようか以前mizkoさんのされていた干しネギにしようか・・・
ネギ坊主の出来てしまったものでも干しネギできますか?
7,5cmポットですのでなかなか双葉下まで届きませんでした。
お返事、すっかり遅くなってすいません。
春キャベツ、
美味しいですが、爆発しやすいですよね。
あっという間でした。
九条ネギ、
うちのはまだネギ坊主、できていませんが、
もう時間の問題です。
ネギ坊主が出来たら、
株を疲れさせないように、切り取ります。
いいとこどりで食べます。
で、6月くらいにいったん掘りあげて
ジャマにならない場所に仮植えして、
8月に掘りあげて干しネギにします。
九条ネギは干すことで、
丈夫になり病気知らずですよ。
トマトは茎が長いです。
うちは9㎝ポットを使いました。
それに根鉢を横に倒して植えつけました。
トマトの根は強いので、
深めに植え付けても大丈夫だそうです。
それでも、徒長苗になったら、
うちは寝かせ植えにしちゃいます。