大好き!野菜の時間

野菜自給率100%を目標に無農薬栽培しています。

小カブ、日野菜カブのタネまき

2021年10月06日 | カブ・二十日大根

2021/10/02

小カブ「耐病ひかり」、日野菜カブのタネまきをしました。

 

マルチに株間15㎝3列に播き穴をあけ、

(カセットバーナー、空き缶使用)

ぺとボトルの底で播き穴をへこませました。

 

 

これ↓を播きました。

 

 

小カブ「耐病ひかり」

小カブ~大カブまで作れる品種で、耐病性が強くてス入りの心配が少ない。

肉質はやわらかく甘みがあり、漬物やサラダ、煮物などに使える。

 

昨年の収穫

 

日野菜カブ

太さが100円玉程度のほっそりした姿で、

根の上部が赤紫色、下が白と色分けされており、茎や葉脈も鮮やかな赤紫色をしています。

甘酢漬けやぬか漬けなどの漬物に最適で、

辛味と苦みをほど良く含んだ味わいが特徴的です。

漬物以外でも、生でサラダとして、

また、てんぷらや温野菜にすると独特の辛味・甘味も残しつつ風味もまろやかになり、

上品な味に仕上がります。

 

昨年の収穫

 

各穴5粒ずつ播きました。

 

小カブ「耐病ひかり」

 

日野菜カブ

 

芝の目土で覆土し、

たっぷり水やりしました。

 

 

防虫ネットに入れて作業完了です。

 

 

発芽したら、本葉5~6枚までに1本に間引きします。

 

空き畝が少なくてちょっと少なめの栽培です。

追加で栽培もあるかも。

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 落花生「おおまさり」 収穫開始 | トップ | キャベツの植え付け(年内ど... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿