
2021/06/28
先日6/1に掘り上げた九条ネギ、

毎年、干しネギ苗として再利用します。
タネから栽培するよりも簡単、手間なしです。
でも、
今から干してしまうと、本植えの8月には干からび過ぎてしまいます。
なので、別の場所に仮植えしておきます。
掘り上げて置いたネギを15㎝くらいに切りそろえます。

イチゴの苗取りように大型トラクターで耕耘してもらった畝の端っこ植え付けます。
イチゴの苗取りについてはまた後日。
角材で植え穴をあけ、

植えるというよりも、穴に突っ込んだだけ。



株間15㎝、3列です。

まるで、本植えのようですが…
ネギの生長点は根のすぐ上の部分なので、
仮植えの際に15㎝程度に切っても問題はないそうです。
深植えは腐ったりするリスクが高いので、短く切って仮植えします。
京都ではなくてはならない九条ネギ、
今年も頑張りまーす。
質問したいのですが主様の九条葱というのは分けつする品種なのかしない品種なのかお聞きしたいのです。wikipediaを見ますとこの2品種の九条葱があるようでして…。
もう1つ私の栽培しているのは九条葱ではない分け葱なのですが主様のやり方でエンドレス栽培は可能でしょうか?
ちなみに分け葱は掘り起こして別の場所に植え替える事は1回やって普通に栽培出来ている感じです。
うちの九条ネギは分けつする品種です。
https://blog.goo.ne.jp/mizko_okan/e/8345ad690703d221728e5e152120e7d4
九条ネギ以外でエンドレス栽培できるか?
ごめんなさい、やったことがないのでわかりません。
九条ネギはほかのネギと比べても再生力が強いです。
エンドレス栽培できるといいですね。