
2017/04/24
イチゴ「宝交早生」「章姫」の摘果・摘葉・ランナー取りをしました。

形のいびつな物や黒ずんでいるもの、小さなものを摘果しました。

1株約10個前後にします。

摘果せずにそのままにしておくと、
イチゴは沢山なりますが、全体的に小玉傾向になります。
また、株に負担がかかるので、株が弱くなったりします。
その後、敷き藁をしました。
*宝交早生


*章姫


敷き藁をすることで、「灰色かび病」や「うどんこ病」予防に、
また害虫(ナメクジ)などの被害を軽減します。
さらに実が赤くなりだしたら、
防鳥ネットトンネルをする予定です。
楽しみ!!

形のいびつな物や黒ずんでいるもの、小さなものを摘果しました。

1株約10個前後にします。

摘果せずにそのままにしておくと、
イチゴは沢山なりますが、全体的に小玉傾向になります。
また、株に負担がかかるので、株が弱くなったりします。
その後、敷き藁をしました。
*宝交早生


*章姫


敷き藁をすることで、「灰色かび病」や「うどんこ病」予防に、
また害虫(ナメクジ)などの被害を軽減します。
さらに実が赤くなりだしたら、
防鳥ネットトンネルをする予定です。
楽しみ!!
けど、摘果も摘葉もせず
摘果は知っていましたが、摘葉もした方が良いのですか?
実に光があったてる用に見えます。摘葉の効果でしょうか。
思いちがいしていました。どちらもしていなかったのですが、^^;
おかげさまで、スッキリいたしました。苺も過ごしやすくなったことと思います。^^
返事遅くなりました。
120株もあると思い切って摘果できます。
昨年も摘果のおかげですごく良い結果でした。
摘葉は古くなった葉を取り除きました。
そのとき、
葉の陰になっている実を
引っ張り出して日に当てるようにすると、
甘い実になるそうです。
第2陣、第3陣の花…
摘果はまだまだ続きます。
はあー。