goo blog サービス終了のお知らせ 

大好き!野菜の時間

野菜自給率100%を目標に無農薬栽培しています。

ピーマン・パプリカ・甘トウの水平ネット「放任仕立て」

2017年06月03日 | ピーマン・ししとう・パプリカ
2017/05/29・06/01


ピーマン・パプリカ・甘とうが植え付けからほぼ1ヶ月。
不織布を外して水平ネットを設置し整枝をしました。

*5/29 水平ネット設置

ピーマン類は枝の出方が全て二股で、その又の部分に着果します。
放っておくと2×2×2とねずみ算に枝が増えるので、仕立てがとても面倒です。
なので、混みあわないように適当に枝抜きするくらいで放任します。



でも、ピーマン・甘トウ・パプリカは実が大きく、
放っておくと細い枝では支えきれず、折れてしまいます。
なので、蔓ものネットを水平に張って順次誘引し均等に支えます。



もっと草丈が高くなってきたらもう1段張って2段で支えます。


*6/1 整枝

1番花のすぐ下のわき芽を残して、



それより下のわき芽をすべて摘み取りました。





1段目のネットに広がるように枝を順次誘引します。





7月頃になったら、2段目のネットを張る予定。
あとは、混みあわないように適度に間引くくらいで放任します。

この仕立ては台風にも強いですよ。

摘み取ったわき芽は佃煮にして頂きました。
ほんのりピーマンの香りがして美味しいですよ。




コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« オクラ「ダビデの星」3本仕立... | トップ | モロヘイヤの植え付け »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
パプリカも万願寺も堆肥場生まれのナスも (おはな)
2017-06-04 08:16:53
去年はめちゃくちゃ豊作でした
万願寺の背丈は160㎝にもなりサオ立て
紐で吊り支えましたが…放任は大変!が実感
長生きしてくれたので大成功には違い無いのですが〜☆

今年も既にパプリカなってます
コチラの水平ネット張り参考に頑張ります
ナスにもネット張ってやろうと思います
台風恐い‼︎
返信する
mizko_okan (おはなさんへ)
2017-06-07 22:55:03
遅くなりました。
コメントありがとうございます。

ピーマン類は水平ネットが一番合ってると思います。
うちのナスはX型支柱で2本仕立てです。
こちらも台風に強いですよ。
返信する

コメントを投稿