
2013/01/25
2013年春夏の菜園プランをぼちぼち作成中。

チェックポイント
1. 輪作…連作障害がおこらないよう植え付け場所を毎年変える。
(畑をエリアに区切ってローテーションしようとはしてるんですが、
なかなか上手くいきませんね。)
2. 前作→後作の相性
× キャベツ・ホウレンソウ→ジャガイモ
白菜 →スイカ・サツマイモ
レタス→スイカ・枝豆
エンドウ→ホウレンソウ
○ ホウレンソウ→サツマイモ
3. 混植…コンパニオンプランツ利用で病害虫をおさえ、育ちを良くする。
○ トマト+落花生
ナス+バジル+マリーゴールド
キュウリ・まくわ・ゴーヤ・カボチャ+ネギ
スイカ+ネギ+マリーゴールド
キャベツ+レタス
サトイモ+生姜
オクラ+マリーゴールド
トウモロコシ+枝豆
× (隣合わせると悪い組み合わせ)
トマト⇔ジャガイモ
トマト⇔トウモロコシ
イチゴ⇔キャベツ
カボチャ⇔スイカ
4. 立体栽培…スペースの有効活用
ミニカボチャ、小玉スイカ、マクワウリ
5. 多品種少量栽培
いろいろ考え出したら上手くはまらない…
パズル、苦手。
完成にはもうしばらくかかりそう。o(T^T)o
ちゃんとプランは練るのに、
いざ始めてみると、
「あれ、こんなハズじゃ?」で、
行き当たりばったりの気配が…(笑)
だったら、
もっとざっくりで良いんでしょうけど、
プラン練るのも楽しいんですよ。
結局、この方法が一番ラク。
私もアナログ人間でした。(笑)
コメントありがとうございます。
家庭菜園、まだまだヒヨッコですが
よろしくお願いします。
さっそく、
naoさんのブログにもお邪魔させていただきました。
素敵な写真がいっぱい!!
しかも見慣れた風景が……
そりゃ、親近感も湧きますって。(笑)
毎日、訪問させていただきますね。
よろしくお願いします。
どうも 行き当たりばったりの気配が毎年あります
私もカルタトリしてそろそろプランを練らないとな~
このプラン表 いいね~d(>_< )Good!!
パソコンでカチャカチャ、あーでもないこーでもないと変更するのが面倒で。
これだったらすぐに置き換えできるね。
やっぱり私はアナログ人間?
いろいろ調べ物をしていましたら、こちらのブログへ
辿り付きました。
僕も少しですけど、家庭菜園をやってまのすので、
思わず見入ってしまいました。すごいですね!!
京都府にお住まいとのこと、僕も京都府なんで(笑)
親近感も湧いてしまいました(勝手に(爆))
どうか、リンクさせていただけないでしょうか?
宜しくお願い致します。
ちなみに
freeman063.exblog.jp
です(^-^)