大好き!野菜の時間

野菜自給率100%を目標に無農薬栽培しています。

サトイモの撤収と耕転(栽培のまとめ)

2015年03月29日 | 里芋・ショウガ
2015/03/22


残りのサトイモをすべて掘り上げました。

石川早生 4株


セレベス 1株


三角畑は休耕田の転用。
サトイモ栽培にはぴったりで、毎年、期待以上の出来です。v(。・・。)イエッ♪


*栽培のまとめ
芽出し4/1 植え付け6/1 追肥・土寄せ(1)7/9 追肥・土寄せ(2)8/13 収穫開始10/10 保存11/15 タネイモ準備3/18


その後、春夏野菜の準備のため、主人に大型トラクターで耕してもらいました。



ありがとう。




  

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ミニレタス「マノア」再生中 | トップ | 豪華なイチゴを目指して!そ... »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんばんは♪ (テル)
2015-03-30 00:02:55
保存、凄いですね(@_@;)
この保存で芽は出ないのですか?!
本当に勉強になりますm(__)m
私も真似してみようかなぁ~~^^;
mizko_okan (テルさんへ)
2015-03-30 21:28:31
コメントありがとうございます。

2年間、この方法で保存しましたが、
芽は出ませんでしたよ。

難点は
畝ごと保存するので、
その畝はほぼ1年間サトイモに占有されてしまいます。
贅沢な作物です。




さぁ、里芋の芽出しだ。 (horimax)
2015-03-30 22:48:32
立派ですね。
私のところはたくさん出来ないので、秋にはすべて掘り出して、種芋十数個のみ発泡スチロールの箱で保存します。

今期は先週種芋を箱から出して、「芽出し」してます。
何個かは干からびたり、カビが生えてダメになりました。

綺麗に芽が出ますように。(^_^)/
mizko_okan (horimaxさんへ)
2015-04-01 11:06:31
コメントありがとうございます。

毎年、
ちょっと多めに芽出しして、
芽が出てしまうともったいなくてみんな植え付けてしまいます。
で、必要以上に作り過ぎてしまいます。
全部消費できるかな?

今年もタネイモ20個埋めて芽出ししています。
みんな上手く芽が出てほしいです。
そうなると、また、作り過ぎちゃうますけどね。
本当は10株くらいでいい充分です。




コメントを投稿