
私が栽培している3本仕立てのオクラです。

草丈120cmほどになっています。
ひょろりとした感じです。
実を収穫したら下の葉を切り落としています。
葉を切り落とすことで、
枝の伸びがよくなり、花や実が次々とできるそうです。
ご近所さんが栽培されている通常(1本仕立て)のオクラです。

草丈70cmくらいで、
ガッチリしています。
どちらも、同じ日に種まきしたものです。
栽培方法でこんなにも成長の様子が違うものなんですね。
肝心の柔らかさ、お味の違いは
比較できていませんが、
以前、なりすぎたオクラを
このご近所さんに差し上げたら、
「とても、やわらかくて、おいしかったよ。」
って。
*3本仕立ての方が
実が固くなりにくいのだそうです。
*同じ面積に3倍栽培できるのもうれしいです。
今年は大好きなオクラを堪能しています。
(10本のつもりが30本になったので、堪能しすぎ…
)
来年も
オクラは3本仕立てで栽培しようと思います。

草丈120cmほどになっています。
ひょろりとした感じです。
実を収穫したら下の葉を切り落としています。
葉を切り落とすことで、
枝の伸びがよくなり、花や実が次々とできるそうです。
ご近所さんが栽培されている通常(1本仕立て)のオクラです。

草丈70cmくらいで、
ガッチリしています。
どちらも、同じ日に種まきしたものです。
栽培方法でこんなにも成長の様子が違うものなんですね。

肝心の柔らかさ、お味の違いは
比較できていませんが、
以前、なりすぎたオクラを
このご近所さんに差し上げたら、
「とても、やわらかくて、おいしかったよ。」
って。
*3本仕立ての方が
実が固くなりにくいのだそうです。
*同じ面積に3倍栽培できるのもうれしいです。
今年は大好きなオクラを堪能しています。
(10本のつもりが30本になったので、堪能しすぎ…

来年も
オクラは3本仕立てで栽培しようと思います。
写真を見るとオクラの背が高く茎の下の方は枝がない様ですが 芽まきをしたんですか
私の所では芽かきをしないので生えている根元から枝が出ています 背丈も70~80センチ位で低いです どちらが良いんでしょうか、
私は、実を収穫したら下の葉を切り落としています。
葉を切り落とすことで、枝の伸びがよくなり、花や実が次々とできるそうです。
でも、アップルさんのように、わき目を伸ばして3本仕立てにする方法もあるそうです。
どちらがいいのでしょう?
私は立ち枯れした時の保険を考えて、3本で栽培しました。
お気に入りに登録させていただき楽しみに拝見させていただきます。コンポスト関連の記事とかぼちゃとゴーヤの棚作りが良かったです。
私も昨年、春夏野菜から菜園デビューしました。
ブログデビューは今年1月からです。
ブログを始めるまでは、植えっぱなしだった野菜も、
いろんな方の記事を参考にいろいろ工夫するようになってきました。
今一番楽しいときかも。
家庭菜園、ブログ、頑張りましょうね。
よろしくお願いします。