goo blog サービス終了のお知らせ 

大好き!野菜の時間

野菜自給率100%を目標に無農薬栽培しています。

オクラの間引きをしました。

2011年05月17日 | オクラ
5/2に種まきしたオクラが順調です。
発芽率100%!

   


1回目の間引きをしました。
4本から3本に。

   


背丈が10cmになったら、
2回目の間引きと追肥です。
3本から1本に。
約1ヶ月後。

ところで、
オクラは1本仕立てが一般的ですが、
3本仕立てで栽培すると
実が柔らかくなるそうです。

ちょっとやってみたい気がします。
でも、難点が…

3本仕立てでは
背丈が2mにもなるそうです。
他の野菜の日当たりが…
収穫に脚立がいるのでは…

で、
あきらめます。

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 朝のフレッシュ野菜ジュース | トップ | 究極!苺まで手作りのストロ... »
最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
3本立 (びんご畑)
2011-05-17 12:18:44
無知なので教えていただきたいのですが、3本立てとは苗を3本間引かずにそのまま大きくする?って事でしょうか?
我が家のオクラはポットでやっと本葉がチラホラ…何でこんなに違いが出るのって感じです。
もう待ちきれそうにありませんので、直播きも追加しようと思っています。
返信する
びんご畑さんへ (mizko_okan)
2011-05-17 18:30:30
コメントありがとうございます。
正しくは、「3本立て」ではなく、「3本仕立て」ですね。ごめんなさい。
こちらこそ無知なのがバレバレで、お恥ずかしい…
「3本仕立て」はおっしゃる通り、間引きの際、元気な3本を残して育てます。
大きくなるので、1株に1本、支柱が必要になるそうです。
返信する
びんご畑さんへ (mizko_okan)
2011-05-17 18:42:34
先のコメントの追加です。
家も、発芽しなかった時のバックアップ用にオクラのポットまきをしました。
が、なんと、発芽率が良くありませんでした。
育苗器など持ってないので、外置きで温度が足りなかったのでしょうか。
畑では、黒マルチ、不織布べた掛け、寒冷紗トンネルと保温対策はばっちりでした。
直播されるならご参考に。
返信する
ありがとうございます! (びんご畑)
2011-05-17 22:58:25
ご回答いただき、ありがとうございます。
大変良く分かりました!
温度管理の大切さもわかりました。直播するときの参考にさせていただきます。
いずれ必要になるので、明日にでもマルチシート購入してきます。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。