
蕪の葉に群がるダイコンハムシを駆除しました。
このダイコンハムシ、どうしましょう……

駆除しましょう。
用意したのは、
ピンセット、ガムテープ、水を入れた容器。

まず、
水を入れた容器を葉の下に置き、
葉を揺らして水の中に落とします。
皆さんご存じのように簡単に落ちます。

外に転がったものは
ガムテープでペタペタくっつけます。
マルチがしてあるので簡単です。

葉の間に挟まったものは
ピンセットでつまみだします。
案外簡単にきれいに駆除できました。

でもね、
ダイコンハムシはあっちこっちにたくさんいて、
しばらくしてみてみると
やっぱりまたいてました。
マシになってましたげどね。
米酢スプレーで寄せ付けないようにしなくっちゃ。


駆除しましょう。
用意したのは、
ピンセット、ガムテープ、水を入れた容器。

まず、
水を入れた容器を葉の下に置き、
葉を揺らして水の中に落とします。
皆さんご存じのように簡単に落ちます。

外に転がったものは
ガムテープでペタペタくっつけます。
マルチがしてあるので簡単です。

葉の間に挟まったものは
ピンセットでつまみだします。
案外簡単にきれいに駆除できました。

でもね、
ダイコンハムシはあっちこっちにたくさんいて、
しばらくしてみてみると
やっぱりまたいてました。

マシになってましたげどね。
米酢スプレーで寄せ付けないようにしなくっちゃ。
家でも大根葉虫が水菜と小松菜の防虫ハウスに沢山いて そのハウスを一昨日取ったら隣の白菜菜に移りどうしようもなくなりました、
そして今日は朝、昼、夕方と3回捕りましたが まだハクサイ菜が10~15センチ位と小さく 又植えて有る所はマルチをしていません、
手袋で押さえてつぶしましたがほとんど下に落ちてしまい困り果てている所です、
米酢スプレーで寄せ付けないようにと書いて有りますが 米酢はどのようにして作ればいいのでしょう 教えて下さい、
作ったらスプレーで吹き付ければいいのですか? ぜひやって見たいと思います、
お見事…ではなくてそれほどたくさんいてるんです。ビックリですね。
米酢スプレーというのは、
米酢を水で100倍以上に薄めて、野菜にスプレーするというものです。
(50倍では葉やけを起こしてしまいました。)
穀物醸造酢は活力剤として優れた力を発揮して、葉っぱはつるつる艶やかになります。
カビを抑える殺菌効果もあるので、多くの病気にも効果的です。
また、穀物エキスが植物に活力を与えるので、葉の細胞がめきめきと強く固くなり、病害虫にも強くなります。
土に染み込んだ酢は土中の害虫を追い払い、根を太らせ、養分の吸収力を高めます。
蝶や蛾、特に甲虫類はこの匂いを嫌って近寄らないそうです。
米酢がとくに良いそうです。
みんな、誰かの受け売りですが、
実際にスプレーして効果はあるように思います。なによりも無農薬なのがいいです。
今日は寒かったですね。
害虫被害も早く収まってほしいです。