goo blog サービス終了のお知らせ 

大好き!野菜の時間

野菜自給率100%を目標に無農薬栽培しています。

今年のジャガイモは「逆さ浅植え」

2013年03月17日 | ジャガイモ
2013/03/16


今年のジャガイモ栽培は
「現代農業」2013年3月号・2012年4月号に巻頭カラーで紹介されていた
「逆さ浅植え」してみることにしました。

植え付けも収穫もラク、しかもソウカ病に強いそうです。


幅90cmの畝に条間30cmで溝を掘り
堆肥と肥料を入れます。





あれ? 種イモを溝に入れるの忘れてるよ。
いえいえ、これで良いんです。

とうや




はるか




堆肥と肥料だけを埋め戻して
その上に30cm間隔で、
種イモをちょこっと手で土を掘って埋めました。
埋めるというよりも、置きました。



種イモの上に籾殻を一握り



ここまでの作業を見て、
ベテランおじさんたちが集まって来て…

「15cmは埋めんと大きなイモが出来へんで。」
「できたイモが緑になってしまうで。」

すっかり呆れられました。
私もだんだん不安になってきました。

ま、いいか。
失敗してもまた、秋ジャがつくればいいし。



マルチを張って出来上がり。
黒マルチは光を通さないので、
おじさんたちの心配も無用なのだとか。





あとは
土寄せ・追肥・掘り取りいらず
で、大収穫!!

…のハズ。

追肥をしないので、
肥料は被覆肥料入り90日タイプを使いました。
水やりしないんだけど、溶けるかな…












コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« キャベツ「初秋」のタネまき... | トップ | 袋栽培のゴボウに追肥 »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (らうっち)
2013-03-17 16:28:54
こんにちは♪
これは新タイプの植え方ですねー
果たしてどうなるのか興味は尽きませんよ。
黒マルチの威力はいかなるものか。。。
結果が待ち遠しいです。
返信する
はじめまして (aori888)
2013-03-18 18:40:25
いつも楽しみに拝見させていただいています。

「嘘やろ?」って疑うほど、興味深い植え方ですね。
どうなって行くのか楽しみにさせていただきます。
返信する
mizko_okan (らうっちさんへ)
2013-03-18 22:31:20
コメントありがとうございます。

果たしてどうなることやら…
私もドキドキの栽培です。
成長はマルチの中なので、
結果は6月の収穫までわかりません。

失敗したら、
秋ジャガ、頑張ります。
返信する
mizko_okan (aori888さんへ)
2013-03-18 22:50:05
はじめまして
コメントありがとうございます。

「嘘やろ?」って、実は私も思ってます。(笑)
でも、「良いよ」って言われるとやってみたくって。

まずはみんな無事発芽してくれることを祈っています。


返信する
遅霜 (くーたろう)
2014-03-19 13:07:18
こんにちは。
僕もやってみようと思ってるんですが、
遅霜対策はどうするのか悩んでます
返信する
mizko_okan (くーたろうさんへ)
2014-03-21 00:02:16
コメントありがとうございます。

じゃがいもの遅霜対策は不織布の二重ベタがけです。
一重だと霜やけしてしまいます。

http://blog.goo.ne.jp/mizko_okan/e/709be632cd7dab0bbe3d2b796b81320f

最近の天気予報は良く当たるので、
霜予報が出たら対策しています。

逆さ浅植え…私は失敗でした。

とうや
 http://blog.goo.ne.jp/mizko_okan/e/d39eeb08f545d258fb457a839730adf1

はるか
 http://blog.goo.ne.jp/mizko_okan/e/387ebb224891917abd295a0039604adf

今年は普通栽培しています。

http://blog.goo.ne.jp/mizko_okan/e/f5988ebd4c8969c5906bc9146e6f7ac1

あまりアドバイスになっていませんね。
ごめんなさい。







返信する

コメントを投稿