goo blog サービス終了のお知らせ 

大好き!野菜の時間

野菜自給率100%を目標に無農薬栽培しています。

プチ不耕起栽培の結果報告

2011年07月05日 | ホウレンソウ・小松菜・青梗菜・水菜・春菊
本日、1本目の記事です。

冬~春に葉物野菜を栽培していた畝を
そのまま利用したプチ不耕起栽培
結果報告です。

不耕起栽培とは…

畑を耕さずに栽培をする。読んで字のごとくですね。
メリットとしましては畝を遊ばせる時間を最小限に持っていけることです。
石灰撒かない、耕さない不耕起栽培では、
極端な話、前作の野菜を抜いた穴に種をまいてしまえばOKです。
作が終わったその日に次の種まきになるわけです。


小松菜・青梗菜

   


虫食いの穴だらけです。

トマトの雨除けの支柱がジャマになって
寒冷紗トンネルが出来なかったから…。

他に、
水菜、サニーレタス
順調に発芽していましたが、
この暑さで消えてなくなりました。

プチ不耕起栽培の失敗というよりも、
夏の葉物野菜栽培は難しい…
という結果でした。

懲りずに、
場所を変えて、
今度は寒冷紗トンネルをして、チャレンジします。
小松菜と青梗菜のみで。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 楽しいスイカの立体栽培 | トップ | トマト、不耕起で3回目の植え... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿