goo blog サービス終了のお知らせ 

大好き!野菜の時間

野菜自給率100%を目標に無農薬栽培しています。

玉ねぎ「アトン」 大収穫

2016年06月02日 | 玉ねぎ
2016/06/01


早生の玉ねぎは作っていないので、
中生の「アトン」を必要な分だけちょこちょこ収穫してました。


(5/23 撮影)

今年は地域全体に病気(?)が蔓延、
うちも例外ではなく、
早くから茎葉が枯れ始めていました。
今年はダメかも…ってあきらめていたのですが
玉は順調に大きくなってくれました。

頑張った玉ねぎ「アトン」に感謝です。

茎葉が倒伏してから1週間たったので、
すべて収穫しました。



毎年と変わらず、
大きくて真ん丸な玉ねぎが収穫できました。



畝の上に並べて天日干しした後、
つるして保管します。

問題は、毎年よりもとう立ちしたものが結構多かったこと。



なぜかとう立ちしたものまで大きくて立派。
捨てるのがもったいないほど。

収穫後の畝はすぐに耕転、
落花生が植え付けを待っています。



本日の大物さん。



重さを量ってみると、



なんと! 700gもありました。
タキイの品種カタログによると
「普通栽培で1球平均が350g、大玉栽培で600g程度にもなる。」
ということなので、上出来ですね。

この大玉、
早速オニオンスライスでいただきました。
シャキシャキみずみずしくて甘い!
美味しゅうございました。v(。・・。)イエッ♪

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 小玉スイカ(空中栽培)の整枝 | トップ | カボチャ、バナナまくわの整枝 »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おはようございます♪ (テル)
2016-06-02 09:29:49
今年は、玉ねぎが豊作のようですね(*^^)v
でも、近所の農家の玉ねぎはトウ立ちがたくさん出ていましたね(@_@;)
逆に、出来すぎですかね?!
okanさんのは、大成功ですねv(。・・。)イエッ♪
ところで、トウ立ちしたものは食べれないのですか?!(知り合いにそれを貰ったのですが・・・w)
返信する
すんごいですね~。 (はなちゃんのおかん)
2016-06-02 12:46:09
やっぱり知恵と努力の賜物ですね!病気にも負けず すごいですね。私もアトンを植えたのですが散々な結果でした。(え~ん え~ん) 勉強がたりん!ですね。
返信する
mizko_okan (テルさんへ)
2016-06-03 01:32:35
コメントありがとうございます。

とう立ちした玉ねぎは食べられますよ。
ただし、芯ができているので、
それは取り除いてくださいね。

一般的には、
とう立ちしたものはあまり大きくならないので、
芯をとってしまうとあまり食べるところがないです。

今年みたいに立派だと、捨てるのもったいないですね。



返信する
mizko_okan (はなちゃんのおかんさんへ)
2016-06-03 10:03:06
コメントありがとうございます。

アトンはラッキーでした。

が…
ネオアースはもっと早くから茎葉が枯れているので、
収穫はちょっと微妙。

あと1週間くらいで収穫ですが、
結果はどうなるかな?
返信する

コメントを投稿