大好き!野菜の時間

野菜自給率100%を目標に無農薬栽培しています。

落花生「おおまさり」 マルチの除去と追肥(石灰)

2020年06月22日 | 落花生
2020/06/20
 
落花生「おおまさり」が成長して大きく広がってきました。
 
花も咲き始めました。
 
落花生は受粉すると、
 
花のつけ根にある子房柄が伸びて土の中に潜り、
 
そこにさや(鞘)をつけます。
 
子房柄はマルチを突き破ることはできないので、
 
マルチを取り除きました。
 
 
 
 
 
 
落花生は、石灰分が不足すると空ざやになりやすいので、

石灰を追肥します。
 
 
 
 
周囲の土をやわらかく耕して株元に土寄せしました。
 
 
 
 
子房柄がもぐり込み始めたら中耕は禁物です。


 
 
1輪でも花の咲いた株が、
 
株全体のうち4~5割になった時を「開花期」といいます。
 
落花生の収穫期は、開花期を目安に決められていて、
 
「おおまさり」は開花期後85日です。
 
 
ということは、
 
9月中旬ごろ~収穫ですね。
 
 
昨年の収穫の様子↓
 
 
 
 
茹で落花生、美味しいよ。

楽しみ!

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« トマトの雨除け屋根 | トップ | ナス「筑陽」の収穫開始  »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿