
2015/09/13
本日、2本目の記事です。
8/5にポットにタネまきをした
茎ブロッコリー「スティックセニョール」の苗が
本葉4~6枚になり、植え付け適期です。

畝の準備も出来たので、さあ、植え付けです。
90cm幅の畝に株間50cm1列で植え穴をあけます。

ちょっと贅沢な植え付けですね。
だって、茎ブロッコリーって、
11~4月という長期間の収穫が出来る優良野菜なんですよ。


10株です。
防虫ネットをトンネルにして、

完成です。
今年もうんざりするほど収穫できますように。

(2014/11/27 撮影)

(2015/02/25 撮影)
茎ブロッコリー「スティックセニョール」の苗が
本葉4~6枚になり、植え付け適期です。

畝の準備も出来たので、さあ、植え付けです。
90cm幅の畝に株間50cm1列で植え穴をあけます。

ちょっと贅沢な植え付けですね。
だって、茎ブロッコリーって、
11~4月という長期間の収穫が出来る優良野菜なんですよ。


10株です。
防虫ネットをトンネルにして、

完成です。
今年もうんざりするほど収穫できますように。

(2014/11/27 撮影)

(2015/02/25 撮影)
あとマルチのはりかたがすごくきれいなんですが、機械でマルチはりされているのでしょうか?私は機械をもっていなので、手作業でマルチはりしてますが、なんかきたない仕上がり。。。。
私も育苗下手で、いつも徒長させてしまいます。
徒長させないポイントは
朝水やりして、夕方にはちょっと萎れるくらいの
水の管理だそうですが、
なかなか上手くいきません。
ヒョロ苗でも畑に植え付けてあげると、
たくましく育ってくれています。
大地の力に感謝です。
マルチ張り…私も手作業です。