goo blog サービス終了のお知らせ 

大好き!野菜の時間

野菜自給率100%を目標に無農薬栽培しています。

白菜、大根に米酢スプレーをしました。

2011年10月02日 | 白菜
犯人は誰でしょう。



ヨトウムシ、ダイコンハムシ対策の紙リングまで食い破って
侵入、食害しています

土を掘って犯人探ししましたが、
見つかりません。
マルチの奥に隠れられたようです。

なんとかしないと、
白菜が、大根が、全滅してしまいそう…。

困っていると、ベテランおじさんが、
「これ、よく効くで。」
と、農薬を持ってきてくれました。

ふと見ると、
ベテランおじさんの畑には、真っ白になるまで、農薬がまいてありました。





丁重にお断りしました。

私が作りたいのは、
立派な野菜ではなく、安心な野菜なのです。

いろいろ調べて、自然農薬を使ってみることにしました。
まずは、最も手軽な「米酢スプレー」。
だって、米酢なら、家に常備してあります。



米酢を水で50倍に薄めて、野菜にスプレーするというものです。

穀物醸造酢は活力剤として優れた力を発揮して、葉っぱはつるつる艶やかになります。
カビを抑える殺菌効果もあるので、多くの病気にも効果的です。
また、穀物エキスが植物に活力を与えるので、葉の細胞がめきめきと強く固くなり、病害虫にも強くなります。
土に染み込んだ酢は土中の害虫を追い払い、根を太らせ、養分の吸収力を高めます。
蝶や蛾、特に甲虫類はこの匂いを嫌って近寄らないそうです。
米酢がとくに良いそうです。

期待してますよ!!



*10/10追記
米酢は水で100倍以上に薄めたほうが良さそうです。
50倍では葉やけを起こしました。

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 蔓なしインゲン「モロッコ」... | トップ | 「やんちゃまき」の現在の様子 »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
またまたいい事教えてもらいました。 (トマト野郎)
2011-10-02 08:34:56
okan様
米酢 随分前に使ってそのまま畑の
ロッカーに置きっぱなしです。
そうですね米酢そうでしたね。
忘れてました。
米酢ね!
返信する
大根の葉 (びんご畑)
2011-10-02 08:43:29
おはようございます。
実家の畑でも大根は食害がひどいです。
でも農薬は使いたくないので地道に犯人を捕殺する日々(^^;)
色々と無農薬農薬を試してみたいですよね。
写真のスプレーボトル!?良いですね。ホームセンターとかで売ってますかな。
探してみよう~
返信する
mizko_okan (トマト野郎さんへ)
2011-10-03 06:41:40
コメントありがとうございます。
自然農薬は100%を期待してはいけないそうです。
80%で満足しましょう…ということです。
大根、白菜、絶滅しないといいんですけど。
(ちょっと、オーバーです。)
返信する
mizko_okan (びんご畑さんへ)
2011-10-03 06:50:12
コメントありがとうございます。
「ハンドスプレー」、ホームセンターで購入しました。
写真のは1リットル用です。

ピンク農法、されるんですね!
記事をTVでたまたま見ましたが、
ピンクのネットにはびっくりですね。
効果の報告、期待してます。


返信する

コメントを投稿