goo blog サービス終了のお知らせ 

大好き!野菜の時間

野菜自給率100%を目標に無農薬栽培しています。

どうなってる?周年栽培中のキャベツたち

2017年01月25日 | キャベツ
201/01/23



1日中雪が舞う寒い日でした。
けれど、雪は積もることはなく、ちょっとホッとしています。

今回(3巡目)のキャベツの周年栽培は
タキイがおすすめの「美味しいキャベツのリレー栽培」をそのまま実践しています。

初秋(10月)→コーラス(11月)→湖月SP(12~1月)
→彩音(1~2月)→夢ごろも(3~4月)→春波(4~5月)→YR春空(5月)

さて、うまくいっているのでしょうか?

*初秋 7/29タネまき 収穫終了

*コーラス タネまき8/16 現在収穫中







*湖月 タネまき8/16 1月収穫予定





*彩音 タネまき8/29 2月収穫予定





*夢ごろも タネまき9/13 3月収穫予定





キャベツは寒さには強いですね。
防虫ネット1枚でどれも元気です。


*春波 10/13タネまき 1月下旬植え付け4月収穫予定


12月中に植え付けるつもりだったんですが…
かなりの老化苗、大丈夫かな?

*YR春空 10/28タネまき 2月下旬植え付け5月収穫予定


となりは玉レタス「シスコ」の苗です。


予定よりちょっとずつタネまきが遅れて
収穫は遅れ気味ですが、
順調にリレー栽培はできていそうです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする