2015/08/02
残り1個になった大玉スイカ「夏武輝」、
いっこうに果実のついている節の巻きヒゲが枯れません。
前回の収穫の様子→こちら
積算温度は1100℃を超えました。
(大玉スイカの収穫適期の積算温度は一般的には1000~1100℃です。)
巻きヒゲが完全に枯れるのを待つべきか…
迷いましたが、収穫しちゃいました。

今年1番の大玉で、10.5kgでした。v(。・・。)イエッ♪
果たして、完熟しているのでしょうか?
切ってみると、


やったね。
完璧なシャリ感、甘さです。
大玉スイカの収穫適期はやっぱり積算温度1000~1100℃です。
本成りは終了しましたが、
次は末成りがすでにバレーボール大にまでなっています。

現在7個。
収穫は8月下旬になりそうですが、
蔓はまだまだ元気そうだし、期待できそうです。
いっこうに果実のついている節の巻きヒゲが枯れません。
前回の収穫の様子→こちら
積算温度は1100℃を超えました。
(大玉スイカの収穫適期の積算温度は一般的には1000~1100℃です。)
巻きヒゲが完全に枯れるのを待つべきか…
迷いましたが、収穫しちゃいました。

今年1番の大玉で、10.5kgでした。v(。・・。)イエッ♪
果たして、完熟しているのでしょうか?
切ってみると、


やったね。
完璧なシャリ感、甘さです。
大玉スイカの収穫適期はやっぱり積算温度1000~1100℃です。
本成りは終了しましたが、
次は末成りがすでにバレーボール大にまでなっています。

現在7個。
収穫は8月下旬になりそうですが、
蔓はまだまだ元気そうだし、期待できそうです。