goo blog サービス終了のお知らせ 

大好き!野菜の時間

野菜自給率100%を目標に無農薬栽培しています。

エンドウの種まき(3)

2011年02月23日 | ソラマメ・エンドウマメ


エンドウがまだ2か所、発芽していないので、
ついに3回目の種まき(一晩吸水させたタネ)をしました。

上手く発芽してくれるといいのですが…。

1回目、11/24(12中旬発芽)
2回目、12/24(2月初旬発芽)
3回目、2/23(???)

こんなに時期の違ったエンドウが混じってても、
上手く育ってくれるのかな?

ちょっと不安ですが、野菜の力を信じましょう。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

余りダネ活用の準備(2)

2011年02月23日 | ホウレンソウ・小松菜・青梗菜・水菜・春菊
昨年の余りダネを活用して、葉っぱ栽培をするための準備を進めています。

すでに準備(1)として、
先週2/17、消石灰はまいておきました。

      


(左)牛フン堆肥 1平方メートル当たり2kg、化成肥料(15-15-15) 1平方メートル当たり100gをまいて、

(中)耕運機でよく耕します。

(右)穴あきマルチを張って、作業終了。

途中、雨が降ってきてあせりましたが、
パラパラ程度でやんでしまいました。

野菜のためにはもうちょっと降ってほしかったな。

来週、いよいよ種まきをします。

残っている種は、大根、春菊、水菜、小松菜です。
あと、ホウレンソウもタネが届いたので、撒こうかな。
4月中旬までの収穫を予定してます。

その後は、ナス、ピーマン、ししとうの畝になります。

楽しみ~
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする