机草子日記

日々過ごす中で思う事をのんびり書いてます。

高知県立竜宮城―高知の造形文化展

2007年12月24日 | 日常
今日は家で見る番組も、録画したまま見てない番組も無いので、面白いイベントでもないかとつたない記憶を掘り起こしてみると…。

…あった。県立美術館で「高知県立竜宮城」というのが。

昼ごはんにうどんを食べて、イカのゲソ揚げで失敗したなぁとちょっと反省。
大きいのはいいんだけども、味も歯ごたえもない。店が違えば違うのかと思ったけど、基本的には同じだったんだと実感。うどんは美味だったからいいんだけどね。

そのあと、いよいよ美術館へ。
入っていきなり目に入ってくる珊瑚で作った名古屋城とか同じく珊瑚で作った虎や、実際に細かく寸法を測って作ったという寺の模型の細かさ、巨大恐竜「アニマトロニクス」に驚いて釘付けになったりした一方で、どうかなぁとおもうものもあったり。
飛行機とか車とか戦車に軍艦と模型をずらりと並べてても、どれがどれだかわかんないし…。あんまり面白みがないんだよね。せめてジオラマにでもしてくれれば面白かったのに。
これで大人850円はちょっと高いんじゃ…?とも思う。
あ、でもこれで他の部屋にあるシャガールとか見れるからそれほどでもないのかもしれない、と思う私はちょっとお金に執着する人なのかもしれない。

あ、しまった。今回は写真撮影OKだったんだ…。踊るゴリラ(アニマトロニクス)とか撮ってくればよかった…。